• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世領主説話と地域社会の創生ー体制移行期の説話研究として

研究課題

研究課題/領域番号 18K12288
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関桃山学院大学 (2022-2023)
神戸大学 (2018-2021)

研究代表者

南郷 晃子 (中島晃子)  桃山学院大学, 国際教養学部, 准教授 (40709812)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード領主説話 / 藩祖 / 家祖 / 移行期 / 怪異譚 / 神霊 / 地域伝承 / 写本 / 地域写本 / 領主権力 / 近世説話 / 城 / 御家 / 地域社会 / 怪談 / 領主 / 由緒 / イエ / 武家説話 / 地方領主 / 武家 / 松江藩 / 松山藩 / 津山藩 / 体制移行期 / 地域創生 / 城主 / 説話 / 伝承 / 地域共同体 / 池田長発
研究成果の概要

本研究は、地域の写本を中心に、体制移行期の地域領主関連説話の形成・変容および説話による地域社会の創生について考察を進めるものであった。断絶した武家と紐づけられた女の「祟り」の物語や城内に残る怪談など、地域写本に領主関連説話が多く含まれることを俎上にあげ、今現前にある場の景観に地域における「歴史」の語りが重ねられ、さらにそれらの基層に神霊の物語があるという重奏性を持つ説話が含まれることを説話の意味内容とともに明らかにした。これら「重奏性」のうちには、技術者や武家によるアイデンティティや利権の獲得といった、社会体制の変容に伴う運動があることもまた本研究を通じ明らかにしたことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで近世説話の形成と変容と社会変動との関係は、抽象的なものにとどまるか、あるいは宗教活動と紐づけられる傾向があった。しかし本研究を通じ、具体的な技術者集団と説話との相関関係の存在を明確にしたことで、説話が人々の体制への働きかけとしての意味を持つこと、またそういった営みが物語を作るという構造を提示することができた。また、十分にその意義が認められているとは言い難い、地域社会に流布する写本の重要性を、歴史認識を含む地域のアイデンティティ形成、そこに含まれる説話の持つ独自性という点から明らかにすることにできた。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 城の説話と大工と天狗―姫路城「天狗の書状」をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      南郷晃子
    • 雑誌名

      説話・伝承学

      巻: 28 ページ: 127-145

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「御家」の神霊の近代的展開ー近代井原における「おさご」伝承を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      南郷晃子
    • 雑誌名

      説話・伝承学

      巻: 27 ページ: 119-135

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 山伏と築城に関わる怪異譚の考察2019

    • 著者名/発表者名
      南郷晃子
    • 学会等名
      説話・伝承学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SAN-JIN ,Hunter, and Christianity―the overlapping image of the missionaries and imaginary people living in the mountain2019

    • 著者名/発表者名
      Koko NANGO
    • 学会等名
      International Conference on Comparative Mythology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 斎藤英喜編『文学と魔術の饗宴〔日本篇〕』2024

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜、金沢英之、小川豊生、、南郷晃子、一柳廣孝、梶尾文武、清川祥恵、植朗子、渡勇輝、蘆花公園
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] <江戸怪談を読む>『丹後変化物語と化物屋敷』2024

    • 著者名/発表者名
      氷厘亭氷泉、江藤学、今井秀和、三浦達尋、鷲羽大介、南郷晃子、広坂朋信
    • 出版者
      白澤社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 城郭の怪異2021

    • 著者名/発表者名
      二本松康宏、中根千絵、小田倉仁志、堤邦彦、林順子、久留島元、北川央、三宅宏幸、菊池庸介、南郷晃子
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233847
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 怪異学講義2021

    • 著者名/発表者名
      大江篤、榎村寛之、久禮旦雄、佐々木聡、久禮旦雄、山田雄司、南郷晃子、赤澤春彦、杉岳志、細井浩志、佐藤信弥、佐野誠子、山田明広、久留島元、笹方政紀、陳宣聿、木場貴俊、木下浩、村上紀夫、木場貴俊、山本陽子、化野燐
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585320074
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Materialism of Archive 記憶のマテリアリズム2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ogasawara, Fumiko Sukikara, Gracia Imberton Deneke, Gianluca Gatta, Hirotaka Inoue, Masato Karashima, Seigo Kayanoki, Ayami Nakatani, Koko Nango, Jose Luis Escalona Voctria
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364111
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi