• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮作軍記の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12307
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関盛岡大学 (2019-2023)
国文学研究資料館 (2018)

研究代表者

紅林 健志  盛岡大学, 文学部, 准教授 (10817654)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード仮作軍記 / 近世小説 / 軍記
研究実績の概要

本年は仮作軍記の後代への影響について検討した。特に『大友真鳥実記』(元文二年〈1737〉刊)と『大伴金道忠孝図会』(前編嘉永二年〈1849〉、後編嘉永三年刊)との比較研究を行った。その結果以下のことが明らかになった。
『大伴金道忠孝図会』の作者好華堂野亭は『楠正行戦功図会』『義経勲功図会』『木曽義仲勲功図会』等の図会もの読本を著している。そこでは俗説なども利用している。また、通俗軍談の利用も指摘できる。そういう点で、通俗軍談の影響を受けた虚構の軍記である仮作軍記は野亭の嗜好にかなうものであった。『大友真鳥実記』の利用も自然なものである。また、対外戦争を経て、朝敵を退治し国内の安定を図るという『大友真鳥実記』の内容が幕末の時代背景と対応することも読本化に至った一因と考えられる。内容的には『大友真鳥実記』の大筋に従うが、より整合性がとれたものとなっている。一方で殺された女性が幽霊となって大友真鳥に祟る場面など、後期読本にしばしば見られる趣向が導入され、類型的になっている。『大友真鳥実記』にあった知的遊戯的な側面は小さくなっている。
その他、『大友真鳥実記』には、大伴金道が毎日稲胡麻を跳び越え修行する場面がある。これは忍者の修行として、現在人口に膾炙しているが、近代以前の文献では報告されていない。『大友真鳥実記』は文献に載る早い例である。『大友真鳥実記』が後世の忍者の描き方に影響を与えた可能性もある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本年度は調査なども再開することができたが、数年にわたるコロナウイルス感染症による遅れを十分にとりもどすには至らなかったことが主な原因である。

今後の研究の推進方策

現在の成果をまとめ、必要な補足調査を行い、報告書を完成させる。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 好色一代男』の章題を読む2020

    • 著者名/発表者名
      紅林健志
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 70(2) ページ: 44-48

    • NAID

      40022474880

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 田中則雄『読本論考』2020

    • 著者名/発表者名
      紅林健志
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 69 ページ: 74-75

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世小説における章回形式2020

    • 著者名/発表者名
      紅林健志
    • 学会等名
      日本近世文学会令和元年春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 読まなければなにもはじまらない2021

    • 著者名/発表者名
      木越 治、丸井 貴史
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658678
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi