• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文芸復興運動とジェイムズ・ジョイスの連動―女性表象の脱神話化を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 18K12318
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関富山大学

研究代表者

結城 史郎  富山大学, 学術研究部人文科学系, 准教授 (00757346)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード女性表象の脱神話化 / 文芸復興 / ジェイムズ・ジョイス / 文芸復興運動 / J. M. シング / アイルランド / セクシュアリティ / 神話 / 女性表象 / W. B. イェイツ
研究成果の概要

1890年代から1920年代にかけてのアイルランドでは、「文芸復興」と呼ばれる豊穣な文学運動が開花した。本研究の目的は、この運動がジェイムズ・ジョイスに与えた影響を明らかにするものであった。ジョイスは自国の狭隘な自民族中心主義の文学に反発し、大陸のモダニズムの運動に共鳴したとされるが、その文学観の基礎は同時代のアイルランドで培われたはずである。国家をめぐる女性表象の脱神話化を中心に、文芸復興運動とジョイスの具体的な関りを論じた。そのためW. B. イェイツ、J. M. シング、レイディ・グレゴリーを中心に、ジェイムズ・ジョイスの連動を探り、対立というこれまでの通説を覆すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は国家をめぐる女性表象の脱神話化をめぐり、文芸復興家とジョイスの連動を明らかにした。学術的意義や社会的意義として、以下の3点を挙げたい。まず、国家としての女性表象の脱神話化という観点に即し、文芸復興家とジョイスの連動を論じることができた。次に、ジョイスの作品におけるモダニズムという大陸の文学からの影響と思えるかなりの部分も、文芸復興家の文学と軌を一にしていることを明らかにした。さらに、文芸復興家とジョイスの連動という観点により、狭隘な国民文学として定立されてきた文芸復興家たちの作品も、むしろ大陸的な視座を取り込んでいたことを析出した。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 『ユリシーズ』に伏在する亡命アイルランド人作家とジェイムズ・ジョイスの国家観2021

    • 著者名/発表者名
      結城史郎
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 74 ページ: 113-124

    • NAID

      40022502790

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] アイルランドの女性表象とレイディ・グレゴリーの脱神話化―『グラーニア』を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      結城史郎
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 73 ページ: 183-194

    • NAID

      40022336225

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] アイルランドの女性表象とJ. M. シングの脱神話化―『哀しみのディアドラ』を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      結城史郎
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 71 ページ: 105-116

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アイルランドのフランケンシュタインとしてのW. B. イェイツ2019

    • 著者名/発表者名
      結城史郎
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 70 ページ: 197-208

    • NAID

      40021821716

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『ユーマ』における主人公のアイデンティティ形成をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      結城史郎
    • 雑誌名

      ヘルン研究

      巻: 4

    • NAID

      120006643717

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジェイムズ・ジョイスの作品の背景としてのダブリン2018

    • 著者名/発表者名
      結城史郎
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 69 ページ: 147-160

    • NAID

      40021667574

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] コルム・トビーンの『ブルックリン』における郷里と流浪―アイルランド人のアイデンティティの再構想2019

    • 著者名/発表者名
      結城史郎
    • 学会等名
      20世紀英文学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ウィリアム・シェイクスピアへのジェイムズ・ジョイスの敵対―『ハムレット』の改作を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      結城史郎
    • 学会等名
      富山大学人文知コレギウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 『ユーマ』における精神風土―アイデンティティ形成の礎―2018

    • 著者名/発表者名
      結城史郎
    • 学会等名
      富山大学ラフカディオ・ハーン研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『現代イギリス文学と他国』2020

    • 著者名/発表者名
      結城史郎、大島由紀夫、倉持三郎、薄井良治、大熊昭信、奥山礼子、外山健二、小林英里
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      金星堂
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『富山大学人文学部叢書Ⅲ 人文知のカレイドスコープ』2020

    • 著者名/発表者名
      結城史郎、樋野幸男、藤川勝也、呉人恵、永井龍男、澤田稔、入江幸二、佐藤裕、野澤豊一、喜田裕子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      桂書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi