研究課題/領域番号 |
18K12325
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
|
研究機関 | 白百合女子大学 |
研究代表者 |
米田 ローレンス正和 白百合女子大学, 文学部, 准教授 (40748266)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
|
キーワード | パーシー・ビッシュ・シェリー / 身体性 / 超越 / 経験 / パーシー・シェリー Percy Shelley / 経験 experience / 超越 transcendence / 旅行 travel / イタリア Italy / 自然 nature / パーシー・シェリー(Percy Shelley) / ロマン主義(Romanticism) / グランド・ツアー(Grand Tour) / 歴史化(historicisation) / 経験主義(empiricism) / 超越主義(transcendentalism) / 身体性(physicality) / 超越(transcendentalism) / 経験(empiricism) / パーシー・シェリー(Percy Shelley) / ロマン主義(Romanticism) / 歴史化(historicisation) / 身体性(physicality) / イギリス・ロマン主義 |
研究成果の概要 |
本研究では、イギリス・ロマン主義時代の詩人、パーシー・ビッシュ・シェリーがイタリア旅行を通して外界の自然に対するイメージを根本的に変容させた、その身体的要因を詳細に分析した。本研究が再構築したシェリーの「身体性」は、200年間のシェリー批評の中で確立した「超越」と「経験」という二つの対立的なシェリー観を、有機的に統合して発展させる根本原理と成り得る。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の研究成果は、シェリー研究の過去と現在の学識を有機的に統合するための新たな視座を提供している。当該研究成果の主要な部分を論文として専門分野の権威ある学術誌に投稿し、査読を通過してゴールド・オープンアクセスで出版した。本研究の知見が国内・海外のシェリー研究者に広く共有され、シェリー研究を活発化させる一助と成ることを期待している。
|