• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民主主義を物語るということ──実践の場としてのアフリカ系アメリカ人文学

研究課題

研究課題/領域番号 18K12336
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関愛知教育大学 (2022-2023)
名古屋短期大学 (2018-2021)

研究代表者

平沼 公子  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (90736612)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアフリカ系アメリカ文学 / アメリカ文学 / 黒人文学 / 現代文学 / 文学批評 / 公民権運動 / 批評史 / 現代アメリカ文学 / 現代アフリカ系アメリカ文学 / アメリカ現代文学 / 人種理論 / ラディカリズム / 英米文学 / 合衆国公民権運動 / アフリカ系アメリカ人文学
研究成果の概要

本研究課題では、ポスト公民権運動時代のアフリカ系アメリカ文学における公民権運動の語られ方を分析することを通し、文学作品における歴史叙述の問題と、民主主義を体現する場としての文学テクストの可能性を分析した。特に1990年代以降に作品を発表しているアフリカ系アメリカ人作家たちが、どのように公民権運動期を捉え直し、新たな語りを創出しているのかを検討することに努めた。
コロナ禍の影響、および研究代表者の妊娠・出産により、研究計画に変更を加え、研究期間が合計6年間に渡るものとなったが、研究期間を通じて文献資料の読み込みおよび海外調査を行い、共著書、論文、研究発表等の形で研究成果を積み上げることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

合衆国における公民権運動は、歴史学や社会学の観点から史実・事実として知られているが、この時期を題材として扱う文学作品についての研究は少なかった。直近すぎる歴史であるという理由もあるが、アフリカ系アメリカ人文学作品における公民権運動期は、それが正義を求める運動であったことと同時に、アフリカ系アメリカ人コミュニティ内の分断や格差の問題を浮き彫りにした語りづらい時代としても描かれているため、批評側が真正面から取り組むことへの躊躇があったと言える。本研究では、この文学作品と批評の均衡に注目し、語りづらさの問題を丁寧に検証したことにより、文学作品が特定のエポックを語る重要な媒体であることを明らかにした。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「病を断つ バーバラ・ニーリィの「こぼれた塩」とアフリカ系アメリカ人家庭の病理化への抵抗」2023

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 雑誌名

      『アメリカ文学評論』

      巻: 27 ページ: 28-37

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「売れない黒人(知識)層 -- パーシヴァル・エヴェレットの『イレイジャー』における文学と人種の商品化の問題」2023

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 雑誌名

      『黒人研究』

      巻: 92 ページ: 37-47

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「奴隷制を語る/読む私 -- Arna BontempsのBlack Thunderと文学作品における奴隷制」2021

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 雑誌名

      『アメリカ文学評論』第26号

      巻: 26 ページ: 58-66

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「「いま」奴隷制を語ること-ゲイル・ジョーンズの作品における地勢の歪みと親密さの問題」2023

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 学会等名
      黒人研究学会 第69回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「親密さと暴力の地勢図 Gayl JonesのPalmaresにおける奴隷制と南米」2023

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会 第62回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「黒人のヒステリー -- ゲイル・ジョーンズの『バード・キャッチャー』における病理化される黒人女性」2023

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 学会等名
      筑波アメリカ文学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「Unmarketable Black(academic)ness --Percival EverettのErasureと「ハイブラウ」なアフリカ系アメリカ文学」2022

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 学会等名
      中部アメリカ文学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「1950年代はいかに語れるのかーWalter MosleyのA Red Deathにおける冷戦下の人種共闘」2021

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会中部支部9月例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] “New Negro”から“Harlem Renaissance”へ -- Arna Bontempsの_Black Thunder_から読み直すアフリカ系アメリカ文学史2019

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会 中部支部 第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Ralph Ellisonの_Invisible Man_を通して考えるアフリカ系アメリ文学と失われた1930年代2019

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会 第58回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「Gayl JonesのThe Healingにおけるアフリカ系アメリカ人作家にとっての人種と愛の語り」2019

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 学会等名
      黒人研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「公民権運動を「物語る」こと ―Charles JohnsonのDreamerにおける民主主義的理想」2018

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会中部支部 2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「「見える」移民と「見えない」人種--ラルフ・エリスンの『見えない人間』と移民の表象」2018

    • 著者名/発表者名
      平沼 公子
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部 2018年度大会 シンポジウム「英語圏文学・文化における移民・外国人表象
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 現実と言語の隙間 文学における曖昧性2022

    • 著者名/発表者名
      安藤聡 鈴木章能 松本一裕
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • ISBN
      9784755304286
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 文学に飽きた者は人生に飽きた者である2020

    • 著者名/発表者名
      平沼公子、鈴木 章能、安藤 聡、 筒井 正明、J. Hillis Miller、青山 加奈、大木 理恵子、小林 徹、佐藤 努、常名 朗央、 関戸 冬彦、瀬上 和典、 田中 浩司、鄧 犁、松本 一裕、三井 美穂、山木 聖史
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi