• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多角的なデータから明らかにするタガログ語の文末助詞の機能と音調

研究課題

研究課題/領域番号 18K12366
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京大学 (2019-2021)
東京外国語大学 (2018)

研究代表者

長屋 尚典  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (20625727)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード言語学 / 記述言語学 / 言語類型論 / オーストロネシア語族 / タガログ語 / フィリピン諸語 / 文末助詞 / 談話標識 / オーストロネシア諸語
研究成果の概要

文末助詞は文にさまざまな談話機能・語用論的効果を付与する重要な要素であり、言語類型論や理論言語学においても盛んに研究されている。しかし東南アジアを代表する言語の一つであるタガログ語においては文末助詞についての基礎研究が圧倒的に不足している。そこで、本研究計画はタガログ語の文末助詞の機能と音調について明らかにしようとした。大きな研究成果としては [a] タガログ語の文末助詞の概論 [b] e の機能と音調 [c] ano の機能と音調について明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文末助詞は、どの言語であれ、言語による人間のコミュニケーションで重要な働きをする。日本語の「よ」「ね」「か」などのように、伝えようとする情報自体については何も新しい情報を加えないものの、その情報について話者がどの程度の確信を持っているのか、文脈の中でどのような意味を持つのかなどのニュアンスを加える。このプロジェクトでは東南アジアで1億人が話すタガログ語の文末助詞を概観するとともに、特に、e と ano について詳細な分析を行った。この研究成果によって世界の言語の文末助詞の共通点と相違点が明らかになるとともに、人類の言語の理解が深まった。この研究成果について日本言語学会論文賞などを受賞した。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 12件、 招待講演 3件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] Chinese University of Hong Kong(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Universidad Nacional Autonoma de Mexico(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Chinese University of Hong Kong(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chinese University of Hong Kong Shenzhen(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of the Philippines Diliman(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ludlings and Phonology in Tagalog2021

    • 著者名/発表者名
      Nagaya, Naonori & Hiroto Uchihara
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学

      巻: 15 ページ: 9-20

    • DOI

      10.15026/99893

    • NAID

      120007003681

    • ISSN
      21880840
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/1586

    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] トルコ語移動表現の経路表示のバリエーション2020

    • 著者名/発表者名
      Nagaya Naonori, Suzuki Yui & Enomoto Emi
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 19 号: 19 ページ: 1-30

    • DOI

      10.15084/00002827

    • NAID

      120006866410

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2843

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduplication and repetition from a constructionist perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Nagaya Naonori
    • 雑誌名

      Belgian Journal of Linguistics

      巻: 34 ページ: 259-272

    • DOI

      10.1075/bjl.00051.nag

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラマホロット語の方向詞と空間参照枠2020

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 雑誌名

      文化交流研究: 東京大学文学部次世代人文学開発センター研究紀要

      巻: 33 ページ: 31-41

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] タガログ語におけるthetic/categorical判断再訪――対照研究の観点から――2019

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 156 号: 0 ページ: 47-66

    • DOI

      10.11435/gengo.156.0_47

    • NAID

      130007831105

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cue weighting in the perception of Tagalog stress2019

    • 著者名/発表者名
      Hwang Hyun Kyung、Nagaya Naonori、Villegas Julian
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of America

      巻: 146 号: 4_Supplement ページ: 3052-3052

    • DOI

      10.1121/1.5137583

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 日本語と世界の言語における単複と頻度の関係: 言語類型論的コーパス研究2021

    • 著者名/発表者名
      吉田樹生, 島健太, 鈴木唯, 谷川みずき, 林真衣, 細羽洸希, 諸隈夕子, 長屋尚典
    • 学会等名
      Prosody & Grammar 5
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Usage-based Philippine linguistics2021

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      Br. Andrew Gonzalez FSC Distinguished Professorial Lecture in Linguistics and Language Education
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The middle voice in symmetrical voice languages: Toward a diachronic typology2020

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      53rd Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching the Filipino Language in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      INTERSECTIONS: International Conference on the Shared Histories and Cultural Heritage of Japan and the Philippines
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cue weighting in the perception of Tagalog stress2019

    • 著者名/発表者名
      Hwang, Hyun Kyung, Julian Villegas, Naonori Nagaya
    • 学会等名
      178th Meeting of the Acoustical Society of America
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 構文形態論の新地平: 複合語・繰り返し・「語」の境界2019

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 学会等名
      日本言語学会 第159回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Reciprocity in Tagalog dyad constructions2019

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      Workshop on Cross-Linguistic Semantics of Reciprocals
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A crosslinguistic experimental study of fourteen different Paths: Toward a scale-based typology of motion-event descriptions2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Yo, Anna Bordilovskaya, Kiyoko Eguchi, Kazuhiro Kawachi, Miho Mano, Takahiro Morita, Naonori Nagaya, Kiyoko Takahashi, and Yuko Yoshinari
    • 学会等名
      13th conference of the Association for Linguistic Typology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relativization in Tagalog conversation: A typological perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      13th conference of the Association for Linguistic Typology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Motion event descriptions in Tagalog2019

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      Motion Event Descriptions across Languages (MEDAL)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 経路の種類と経路表示 ―東京外国語大学における通言語的実験の成果―2019

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典, 天野友亜, 榎本恵実, 大久保圭夏, 鈴木唯, 髙橋梓, 高橋舜, 田中克典, 谷川みずき, 福原 百那, 山田あかり
    • 学会等名
      Prosody & Grammar Festa 3
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Sentence-final particle e in Tagalog2018

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      Southeast Asian Linguistics Society 28
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コメンテーター. 80周年記念シンポジウム「日本のヴォイス研究の80年:成果と展望」2018

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 学会等名
      日本言語学会第156回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Flores Malay: A preliminary description2018

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      The second international workshop on Malay varieties. ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フィリピン語/タガログ語とCEFR: 言語社会における現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      長屋 尚典 & フロリンダ・パルマヒル
    • 学会等名
      「CEFR準拠の外国語教育資源整備用ワークベンチの開発と評価」科研費研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Nominalization in Tagalog conversation2018

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      13th Philippine Linguistics Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タガログ語移動表現の経路表示2018

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 学会等名
      日本言語学会第157回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] タガログ語のリンカーと名詞修飾2018

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 学会等名
      国立国語研究所・名詞修飾表現プロジェクト共同研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Sentence-final particle e in Tagalog2018

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      96 years of UP Linguistics, Department of Linguistics, University of the Philippines Diliman
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 認知言語学と談話機能言語学の有機的接点 (分担: 第11章 会話のなかのタガログ語文末助詞 e)2021

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀、大谷直輝 (分担: 長屋尚典)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769953
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本語研究と言語理論から見た言語類型論 (分担: 複数局面を含む移動事象表現と言語類型論: 日本語と他言語の比較)2021

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫、野田 尚史、プラシャント パルデシ、松本 曜 (分担: 松本曜, 鈴木唯, 高橋舜, 谷川みずき, 長屋尚典, 吉成祐子)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922982
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 認知言語学を拓く (分担: 「第2章 意図と知識─タガログ語のma-動詞の分析─」2019

    • 著者名/発表者名
      森雄一, 西村義樹, 長谷川明香 (分担: 長屋尚典)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248133
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる言語学 (分担: 「言語類型論」)2019

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫 (分担: 長屋尚典)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086740
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Perspectives on information structure in Austronesian languages (担当: Focus and prosody in Tagalog)2018

    • 著者名/発表者名
      Sonja Riesberg, Asako Shiohara & Atsuko Utsumi (担当 Naonori Nagaya & Hyun Kyung Hwang)
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      Language Science Press
    • ISBN
      9783961101085
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] UTokyo Linguistics Colloquium2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Southeast Asian Linguistics Society 20192019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] UTokyo Linguistics Colloquium2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 29th Meeting of the Southeast Asian Linguistics Society (SEALS 29)2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi