研究課題/領域番号 |
18K12378
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 東京理科大学 (2021-2023) 目白大学 (2019-2020) 上智大学 (2018) |
研究代表者 |
渡丸 嘉菜子 東京理科大学, 教養教育研究院神楽坂キャンパス教養部, 講師 (40735990)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 音声知覚 / 母語音声 / 外国語音声 / 母音 / 語彙情報 / 言語音声知覚 / 英語母音知覚 / 日本語話者 / 語彙情報の影響 |
研究実績の概要 |
【背景】人間の知覚の仕組みを明らかにする過程において、母語と外国語の処理方法の違いは従来から注目されている。母語、外国語の音声知覚には共通点もあることから、両者の知覚処理について、統一した仮説に基づくモデル構築の妥当性が指摘されてしかるべきである。しかしながら、音声知覚に関わる様々な要因が、言語知覚(母語もしくは外国語)に与える影響の度合いが異なることから、統一モデルの提案が困難な状況にある。本研究は、母語と外国語の知覚について、統一したモデル構築を最終目標とし、物理的要因から予測される知覚パターンが、言語知識(文構造の知識や語彙知識)によってどの程度影響を受けるのかについて、音声データ収集と知覚実験を用いて調査するものである。これまでの進捗概要は以下の通りである。 【事業開始~2023年度】<目標>:①日本語母語話者が英語を知覚する際、特定の母音がそれ以外の母音よりも知覚しやすい、ということがあるかについて調査を行う、②予備調査にもとづき調査方法を決定し、知覚実験を実行する、③知覚モデル統一化に有用な物理的音響要因の特定(もしくは特定につながる要因の検討)、④英語母音知覚における語彙情報の影響の検討<結果>①については、ある外国語の母音知覚が容易であることと、その母音を対象言語として正確に聞き取れることは、必ずしもイコールではないという知見に至った。(~2020年度)②、③については、新型コロナウイルス情勢を鑑み、知覚実験計画を中止し、音声データの音響分析を行った(2021年度前期)。その結果、③について、フォルマント周波数とその遷移情報が示唆された(2021年度後期~2022年度前期)。2022年度後期は、前年度までの知見に基づき、④について調査検討・考察結果を報告した。2023年度は、日本語母語話者による英語母音知覚への語彙情報の影響について検討し、その結果を日本音響学会にて発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の目標は、①日本語母語話者が英語を知覚する際、特定の母音がそれ以外の母音よりも知覚しやすい、ということがあるかについて調査を行、②知覚モデル統一化に有用な物理的音響要因の特定(もしくは特定につながる要因の検討)③英語母音知覚における語彙情報の影響の検討である。2023年度までの調査では、③について直接的に検討し、母語の語彙情報の影響について知見を得られた。①~③をおおむね達成できたため、(2)おおむね順調に進展している、と評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度の調査結果について学会発表をした際、今後考慮すべき検討事項などが新たに明らかになった。新型コロナウイルス情勢により中止した知覚実験について実施を計画し、音声分析やコーパスを用いた調査にてえられた知見が支持されるか否か検討したい。社会情勢の制約なしに知覚実験からの知見を得るべく、オンライン実験等も引き続き検討する。ただし、オンラインによる実験の不要な要因を統制する必要があるため、実施にあたっては慎重に検討する。計画遂行のために、次年度使用額は適切に執行する。
|