• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

診療場面における情動表出を伴う疑問文発話の認知語用論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12387
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関関西外国語大学

研究代表者

後藤 リサ  関西外国語大学, 英語国際学部, 准教授 (00712100)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード医療場面の会話 / 談話分析 / 情動表出と理解 / 質問-応答のインタラクション / 共感的コミュニケーション / ロールプレイング会話 / 認知語用論 / 質問ー応答のインタラクション / 質問ー応答 / 確認疑問文 / 情動効果 / 関連性理論 / 診療談話 / 情動 / 疑問文発話 / コミュニケーション
研究成果の概要

本研究の目的は、日本語の診療場面の会話において、いかなる質問、および応答が医療従事者と患者の間の共感的コミュニケーションを構築するのに有効であるのかを、言語学的手法を用いて明らかにすること、およびその成果を医療現場に還元することである。医療現場で収録された会話を、認知語用論的枠組みを主軸とし、医療人類学や現象学的な解釈の視点も加味した融合的な解釈理論を用いて、質問と応答の発話のタイプ別に分析し、共感的コミュニケーションが構築され得る過程において見られる典型的な会話パターンを明らかにした。分析結果は研究協力者らと共に教育的見地からの再検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医療現場で求められる共感的コミュニケーションの手法として、医療人類学や現象学的な解釈的視点はよく知られるところである。一方、本研究で主軸としている認知語用論の理論(主に関連性理論)の適用は新しい視点であり、そうした複数の言語理論を融合的に用いた分析の結果を医療従事者や医療系大学の教員たちと共有することで、①患者とのコミュニケーション上の問題解決への糸口となり得る、②医療系大学の学生たちへのコミュニケーション教育に役立てることができる、という二つの点での医療現場への還元を期待できる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 医療現場の会話をどう観るか―認知語用論による発話解釈の手法、および社会言語学・現象学・言語人類学の各ナラティブ研究を概観する2022

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 雑誌名

      御殿山語用論研究論集

      巻: 8 ページ: 67-85

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療現場の共感的コミュニケーション分析への言語学的アプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 雑誌名

      IRI言語・文化フォーラム予稿集

      巻: 8 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療場面の会話における確認の質問発話の分析-「共感的コミュニケーション」の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ・鹿野浩子
    • 雑誌名

      御殿山語用論研究論集

      巻: 7 ページ: 33-49

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医療現場における共感とは―看護学生が模擬患者を車いすに移乗させる際の質問文発話に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      鹿野浩子・後藤リサ
    • 雑誌名

      社会言語科学会第45回大会発表論文集

      巻: 45 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「問いかけと応答」の認知語用論的分析から見る共感構築の成功と失敗2021

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ・鹿野浩子
    • 雑誌名

      第7回IRI言語・文化研究フォーラム予稿集

      巻: 7 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 疑問文を後件にとるif条件文の解釈―その修辞性の所在2020

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 雑誌名

      奈良英語学談話会論集

      巻: 1 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英語条件文の修辞性―疑問文との共起例を中心として2020

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 雑誌名

      御殿山語用論研究論集

      巻: 6 ページ: 53-71

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] wh詞+else疑問文と共起する条件文前件の命題の帰属性2020

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 雑誌名

      IRI言語・文化研究フォーラム

      巻: 6 ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英語修辞疑問文のレトリック性-after allを伴う事例を中心として2019

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 雑誌名

      英語語法文法研究

      巻: 26 ページ: 39-55

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Note on Interpreting Metaphorical Scenarios : Fear in “The Second Bakery Attack”2018

    • 著者名/発表者名
      Risa Goto
    • 雑誌名

      Journal of Inquiry and Research

      巻: 108 ページ: 137-150

    • NAID

      120006530647

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 疑問文発話の修辞性、アイロニー性、サーカズム2018

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 雑誌名

      日本語用論学会第20回大会発表論文集

      巻: 13 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ワークショップ「医療コミュニケーション分析への新しい視点-解釈理論を用いた言語学的アプローチ」2022

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ・神田千春・鹿野浩子
    • 学会等名
      文化看護学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療現場の共感的コミュニケーション分析への言語学的アプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 学会等名
      関西外国語大学第8回IRI言語・文化研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 医療現場の会話をどう観るか―認知語用論による発話解釈の手法、および社会言語学・現象学・言語人類学の各ナラティブ研究を概観する2022

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 学会等名
      関西外国語大学国際文化研究所IRI共同研究プロジェクト研究会(第8回御殿山語用論研究会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 看護学生による「確認」の質問発話―言語学的視点からのタイプ別分析―2022

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ・鹿野浩子・湯山美杉・本田芳香
    • 学会等名
      日本看護科学学会第41回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 模擬患者の排泄行為を促す看護学生の発話行為の意味―「~する」と「~した」に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      鹿野浩子・後藤リサ・湯山美杉・本田芳香
    • 学会等名
      日本看護科学学会第41回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Words matter when nursing students persuade simulated patients to take certain actions: question forms help patients realize their own illnesses2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Shikano, Risa Goto, Misugi Yuyama and Yoshika Honda
    • 学会等名
      21st East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Rhetorical Questions(修辞疑問)の語法研究に向けて―コーパスを用いた事例分析の可能性を探る2021

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 学会等名
      JACET分科会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療現場における共感とは―看護学生が模擬患者に車いすに移乗させる際の質問文発話に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      鹿野浩子・後藤リサ
    • 学会等名
      社会言語科学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「問いかけと応答」の認知語用論的分析から見る共感構築の成功と失敗2021

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ・鹿野浩子
    • 学会等名
      関西外国語大学IRI言語・文化研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療現場における「確認」の疑問文発話-認知語用論に基づいた分類と応用2021

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ・鹿野浩子
    • 学会等名
      関西外国語大学IRI共同研究プロジェクト研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] How do nursing students construct their words: an invitation strategies to transfer simulated patients from beds to wheelchairs2020

    • 著者名/発表者名
      Shikano, Hiroko, Goto, Risa, Honda Yoshika, and Yuyama Misugi.
    • 学会等名
      International Online Conference on Nursing and Midwifery (Mongolian National University of Medical Sciences)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語条件文の修辞性―疑問文との共起例を中心として2020

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 学会等名
      関西外国語大学IRI共同研究プロジェクト研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] wh詞+else疑問文と共起する条件文前件の命題の帰属性2020

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 学会等名
      関西外国語大学IRI言語・文化研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Sarcasm in rhetorical questions2019

    • 著者名/発表者名
      Risa Goto
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] if節を前件にとる修辞疑問文の解釈2019

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 学会等名
      六甲英語学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 診療談話にみられる疑問文発話についての一考2019

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 学会等名
      関西外国語大学IRI共同研究プロジェクト研究会(第5回)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 診療談話の語用論―疑問文末に現れる「ね」、「か」、「かね」を中心として2019

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 学会等名
      関西外国語大学IRI言語・文化研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語修辞疑問文発話のレトリック性-after allを伴う事例を中心として2018

    • 著者名/発表者名
      後藤リサ
    • 学会等名
      英語語法文法学会第26回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A cognitive-pragmatic analysis of vague questions in Japanese medical discourse2018

    • 著者名/発表者名
      Risa Goto
    • 学会等名
      he 4th conference of American Pragmatics Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本語語用論フォーラム 32020

    • 著者名/発表者名
      鍋島弘治朗、山岡政紀、滝浦真人、荻野千砂子、井本亮、大津友美、後藤リサ、平田未季、堀内ふみ野
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769946
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 動的語用論の構築へ向けて 第1巻2019

    • 著者名/発表者名
      田中廣明、秦かおり、吉田悦子、山口征孝、小野寺典子、澤田淳、柴崎礼士郎、高梨克也、後藤リサ、定延利之、西山佑司
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758913751
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi