• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消滅の危機に瀕する八丈語の音声談話資料の拡充と継承のための教材開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12391
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関駒澤大学 (2020-2022)
目白大学 (2018-2019)

研究代表者

三樹 陽介  駒澤大学, 文学部, 准教授 (40614889)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード八丈語 / 八丈方言 / 消滅危機言語 / 記述文法 / 音声談話資料 / 言語継承 / 継承教育 / ドキュメンテーション / 音声 / 格 / 八丈語(八丈島方言) / 言語継承教育 / ドキュメンテーション作成
研究成果の概要

本研究では、日本における「消滅危機言語」の一つである八丈語のドキュメンテーション作成の一環として、音声談話資料の拡充し学習教材を作成するとともに、三根・末吉の2地域を重点的に調査し、言語体系記述の精緻化を進めた。情報構造や複数接辞に関する新発見などをはじめとする言語学的な成果については国外・国内学会で発表したほか、研究成果は国際ジャーナル・国内論文雑誌等で報告している。また、言語継承に関する成果として2種の学習教材用方言紙芝居を上梓した。これらの取り組みについても国内外の学会で報告しているが、特に欧州で高い評価を受けた。以上、当初計画を上回る成果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グローバル化の中で失われつつある少数言語の記録・保存・継承は国際的要請度が非常に高く、八丈語を対象とする本研究は日本における危機言語保存のモデルケースとして位置づけられる。また、八丈語は文献以前に本土日本語と分岐した姉妹語として、琉球諸語以外では唯一のものであり、その言語体系の全容解明は日本祖語再建という観点から一般言語学の発展に寄与するものである。本研究で拡充した音声談話資料は言語研究に役立つだけでなく、八丈語再建の基盤として機能するものであり、教材開発とともに継承活動を後押しするという点で社会的意義は大きい。なお、八丈語紙芝居は、副次的ではあるが文学的評価も与えられている。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 八丈語談話資料にみられる対格標示のバリエーションと出現環境―昭和55年度「各地方言収集緊急調査文字化原稿」を資料として―2022

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 雑誌名

      駒澤國文

      巻: 59 ページ: 202-173

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京都八丈島三根方言2019

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集(5) 活用体系(4)

      巻: 5 ページ: 17-29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京都八丈島末吉方言の動詞活用体系試論2019

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 雑誌名

      首都圏方言の研究

      巻: 10 ページ: 4-14

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kamishibai in Dialect - Aiming to inherit the endangered Hachijo-shima dialect -2019

    • 著者名/発表者名
      Yosuke,MIKI
    • 雑誌名

      Amfiteater Journal

      巻: 7-1 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の消滅危機言語と方言研究2022

    • 著者名/発表者名
      三樹 陽介
    • 学会等名
      駒澤大学国文学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 八丈語の格・情報構造-形容詞構文における与格交替2020

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト 日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成 令和2年度 第1回オンライン研究発表会「格・情報構造(本土諸方言)」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 八丈町における方言継承の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      実践方言研究会第6回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 八丈語(八丈方言)の独自性と価値-継承の取り組みについて考える2020

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      令和2年度 東京都教育庁八丈出張所管内教員研修
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 八丈語のあまり知られてない特徴の再発見2020

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      第10回八丈方言講座 「八丈語の保存継承のための総合研究」最終報告会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 八丈語の記述を洗練し、次の時代に伝える2019

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      21st Biennial Conference of the Japanese Studies Association of Australia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 八丈語による文学作品翻訳 ―消滅危機言語の翻訳資料作成の意義―2019

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      EJHIB2019ー社会・人・ことばの動態性と統合
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 八丈語のニ格形容詞2019

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      日本語学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Kamishibai in Diarect- Aiming to inherit the Hachijojima dialect endangered by extinction-.2018

    • 著者名/発表者名
      Yosuke,MIKI
    • 学会等名
      International Symposium “The Art of Kamishibai” -The Word of the Image and the Image of the Word-(10 to 13 May 2018, Ljubljana, Slovenia)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 八丈語三根方言の人称・指示代名詞の複数と階層性2018

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      日本言語学会第156回大会(於東京大学本郷キャンパス)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation of a strategy to convey Hachijoan which is an Endangered language to the next generation.2018

    • 著者名/発表者名
      Yosuke,MIKI
    • 学会等名
      Venezia ICJLE 2018 Dialogue for Peace (3 to 4 Aug 2018, Venezia, Italy)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Refinamento da descricao da gramatica dialetal do japones Pronomes da lingua de Hachijo como exemplo2018

    • 著者名/発表者名
      Yosuke,MIKI
    • 学会等名
      第12回ブラジル日本研究国際学会(CIEJB)&第25回全伯日本語日本文学日本文化大学教員学会(ENPULLCJ)(於ブラジル連邦共和国 カンピーナス州立大学,2018年8月29日)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 八丈語の文法体系記述の精緻化2018

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      国際都市言語学会第16回年次大会 (於 大分市,ホルトホール,2018年9月11日)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 方言の教育と継承2020

    • 著者名/発表者名
      大野眞男、杉本妙子
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248461
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi