• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計量的観点に基づく近世後期口語資料の分析と評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K12402
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関常葉大学

研究代表者

市村 太郎  常葉大学, 教育学部, 准教授 (10701352)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日本語史 / 近世語 / コーパス / 古今集遠鏡 / 洒落本 / 心学道話 / 上方語 / 江戸語 / 江戸時代語
研究成果の概要

本研究は、心学道話や『古今和歌集遠鏡』等の近世後期口語資料のコーパスを構築し、国立国語研究所の『日本語歴史コーパス江戸時代編Ⅰ洒落本』にみられる近世後期洒落本の江戸語・上方語の話し言葉等と、主に計量的な面から比較・対照することを目指した。
研究期間内において、『古今和歌集遠鏡』(全)、『鳩翁道話』(一部)に関する、高度な文書情報を付したコーパスを作成し、公開するに至った。また、『日本語歴史コーパス江戸時代編Ⅰ洒落本』等を活用した研究を発表するとともに、『古今和歌集遠鏡』と洒落本の程度副詞を取り上げた論文や、コーパス構築に関する論文を執筆し、刊行が予定されている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年国立国語研究所より『日本語歴史コーパス江戸時代編Ⅰ洒落本』が公開され、江戸時代後期の日本語研究は、大きく進展しつつある。ただ『洒落本』は一級の資料であることには変わりないものの、言語の使用場面が極端に遊里に偏るという点において、当時の言語の実態という点では問題が残されていた。
本研究では、洒落本に偏る近世後期語研究を補うため、本居宣長『古今集遠鏡』や心学道話など、洒落本とは異質の口語資料を電子化・コーパス化し、多様な資料による、複合的な観点からの近世後期の口語研究を、より速く多くの情報を得られる形で進められるよう、データを整備しつつ、筆者が取り組む程度副詞研究を例に試みたものである。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 『古今集遠鏡』に見られる程度副詞類とその周辺―洒落本での使用状況との比較―2022

    • 著者名/発表者名
      市村太郎
    • 雑誌名

      『コーパスによる日本語史研究―近世編―』(予定)

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 『古今集遠鏡』を対象とするコーパス構築の試み2022

    • 著者名/発表者名
      市村太郎
    • 雑誌名

      『コーパスによる日本語史研究―近世編―』(予定)

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 解説 日本語歴史コーパス江戸時代編2022

    • 著者名/発表者名
      市村太郎・村山実和子
    • 雑誌名

      『コーパスによる日本語史研究―近世編―』(予定)

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史コーパスに対する話者情報付与の試み―洒落本コーパス構築上の課題を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      市村太郎
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語学会設立60周年記念論文集第1冊 言葉のしくみ

      巻: なし ページ: 135-150

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 副詞「ほんとうに」の展開と「じつに」「まことに」―近代語から現代語へ―2019

    • 著者名/発表者名
      市村太郎
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 188 ページ: 112-98

    • NAID

      40022007147

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Utilization of Speaker Information Annotated in the Share-bon corpus and the Ninjō-bon corpus (Studies of Early Modern Japanese based on the Corpus of Historical Japanese)2021

    • 著者名/発表者名
      Taro Ichimura, Yoshiyuki Okabe
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Himawari版古今集遠鏡コーパスの構築 ―版本に基づく再構造化の試み―2020

    • 著者名/発表者名
      市村太郎
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開」 通時コーパス活用班 近世グループオンライン研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 『古今集遠鏡』コーパス構築の試み2019

    • 著者名/発表者名
      市村太郎
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開」活用班(近世・近代グループ,文体・資料性グループ)研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 『日本語歴史コーパス 江戸時代編Ⅰ洒落本』の公開2018

    • 著者名/発表者名
      村山実和子, 市村 太郎, 小木曽智信
    • 学会等名
      日本語学会2018年度春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] コーパスで学ぶ 日本語の歴史(第6章 江戸時代を執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎(編), 田中牧郎. 鴻野知暁, 須永哲矢, 池上尚, 渡辺由貴, 市村太郎(著)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516548
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Himawari版心学道話コーパス試作版Ver.0.1

    • URL

      https://sites.google.com/view/ichimurat/%E5%B8%82%E6%9D%91%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%B3%87%E6%96%99?authuser=0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Himawari版古今集遠鏡コーパスVer.0.8

    • URL

      https://sites.google.com/view/ichimurat/%E5%B8%82%E6%9D%91%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%B3%87%E6%96%99#h.rvqpqhklk3xm

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 『日本語歴史コーパス 江戸時代編Ⅰ洒落本』(Ver.1.0)

    • URL

      https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/chj/edo.html#share

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi