• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「色葉字類抄」を中心とする国語辞書の語彙・系譜の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12407
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関京都府立大学

研究代表者

藤本 灯  京都府立大学, 文学部, 准教授 (20733017)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード色葉字類抄 / 古辞書 / 国語辞書 / 語彙 / 和名類聚抄 / データベース / 本草和名
研究成果の概要

本研究においての主要な成果を下に記す。
1.本邦国語辞書の祖である『色葉字類抄』には、藤原定家の日記『明月記』に使用された漢字のほとんどすべてが収録されていることが明らかとなった(ただし調査範囲の語に限る)。また収録されていない熟語群の性格から、『色葉字類抄』の編纂意識が窺えた。
2.共同研究により、日本の古辞書におけるカナの訓注と漢字字書における中国由来の単漢字義注との間に一定の対応関係が認められることが実証された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでは、古辞書の語彙の一部を母体として他の文献の語彙と比較し、古辞書の性格を論じることが多かったが、本研究では、他の日本語文献の連続した語彙を母体として、古辞書全体の語彙と比較する手法をとった。『色葉字類抄』の語彙と古記録語彙との重なりをこのように実証的に示した点、また現代語辞書との編纂意識の差異について考察した点に大きな意義があったと考える。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 古辞書の構造化記述の試み : 『和名類聚抄』を例に2021

    • 著者名/発表者名
      藤本 灯、韓 一、高田 智和
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 21 号: 21 ページ: 85-94

    • DOI

      10.15084/00003438

    • NAID

      120007116733

    • ISSN
      2186-1358
    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/3455

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 古辞書の意義分類と古辞書―『色葉字類抄』と『明月記』を例として―2020

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 雑誌名

      和漢語文研究

      巻: 18 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世節用集における部分けの研究〈翻刻〉2019

    • 著者名/発表者名
      藤本灯・森上亜希子
    • 雑誌名

      和漢語文研究

      巻: 17 ページ: 225-258

    • NAID

      40022098106

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『色葉字類抄』「雑物部」の研究2018

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 37 ページ: 183-202

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈書評と紹介〉「蜂矢真郷著『古代地名の国語学的研究』」2018

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 843 ページ: 94-96

    • NAID

      40021602631

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 辞書の部分けについての一考察―中世・近世を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 学会等名
      近代語学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古辞書の意義分類と古記録―『色葉字類抄』と『明月記』を例として―2018

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 学会等名
      第118回訓点語学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 国語辞書系古辞書データベースの展開―字類抄における音訓表記の検討を中心として―2018

    • 著者名/発表者名
      藤本灯
    • 学会等名
      国際シンポジウム 「古辞書研究の射程」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 平安時代の字書・辞書間における義注・訓注の重なりについて2018

    • 著者名/発表者名
      李媛・藤本灯
    • 学会等名
      日本語学会2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 古代の語彙(分担執筆範囲:第四章「古辞書の語彙」)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 武義
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516623
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi