• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抜き出しの可能性に基づく名詞句省略と項省略に関する比較統語論研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12413
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関明治大学 (2019)
中京大学 (2018)

研究代表者

坂本 祐太  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任講師 (40802872)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード照応現象 / 移動 / 生成文法 / 統語論
研究成果の概要

2年の助成機関を通して、名詞句省略及び項省略と呼ばれる言語現象の記述的及び理論的研究を推進した。記述的研究に関しては、米国コネティカット大学への滞在を通して、ドイツ語・ブラジルポルトガル語・イタリア語などの調査を行い、言語資料の拡充を行った。また理論的研究に関しては、主に国際学会での発表などを通し、LFコピーと呼ばれる操作に対し記述的観点からサポートを行い、その理論的な帰結を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、「なぜ照応現象(特に省略現象)は音声的に不完全にも関わらず、母語話者は一様の解釈可能性及び統語(文法)的特性を示すのか」という問題に取り組んだものである。本研究で行われた言語横断的な調査及び理論的研究の推進により、一見全く違うと考えられている言語(例えばドイツ語とイタリア語)に見られる新たな共通点が明らかになり、「ヒトはなぜ母語を獲得できるのか」という問いに対し「ヒトには遺伝的に母語を獲得する共通能力が備わっている」とする生成文法理論の考え方が支持された。従って、ヒトの言語獲得過程の解明及び言語現象の記述という二点に関して本研究は貢献できたと考える。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 黔南民族師範学院(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 黔南民族師範学院(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Seoul National University/Korea Naval Academy(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Verb-echo Answers in Mongolian2020

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Yuta and Lina Bao
    • 雑誌名

      Nanzan Linguistics

      巻: 15 ページ: 45-63

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Recycling Arguments in Radical Pro-drop Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Yuta
    • 雑誌名

      MIT Working Papers in Linguistics

      巻: 90 ページ: 265-276

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overtly Empty but Covertly Complex2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Yuta
    • 雑誌名

      Linguistic Inquiry

      巻: 50 号: 1 ページ: 105-136

    • DOI

      10.1162/ling_a_00302

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recycling Arguments in Radical Pro-drop Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Yuta
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th Workshop on Altaic Formal Linguistics

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Elliptic Do So in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Yuta
    • 学会等名
      The 55th Annual Meeting of the Chicago Linguistic Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語の名詞句省略と摘出に関して2019

    • 著者名/発表者名
      坂本 祐太
    • 学会等名
      日本英文学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 英語の名詞句削除と摘出について2019

    • 著者名/発表者名
      坂本祐太
    • 学会等名
      日本英文学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Recycling Arguments in Radical Pro-drop Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Yuta
    • 学会等名
      The 14th Workshop on Altaic Formal Linguistics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Silently Structured Silent Argument2020

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Yuta
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027205490
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi