• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

語彙学習における連想ネットワークの動的な連携と可視化

研究課題

研究課題/領域番号 18K12434
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関拓殖大学

研究代表者

寺岡 丈博  拓殖大学, 工学部, 准教授 (30617329)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード語彙学習 / 学習支援 / 連想情報 / 可視化 / 連想ネットワーク / 動詞 / 日本語 / 動詞連想概念辞書 / 連想語 / 名詞 / 連想 / 教育工学
研究成果の概要

本研究では,日本語学習者が日本語母語話者の言葉の連想に沿って語彙を学習できることを目指して連想語彙学習システムを開発し,その評価を行った.自動で生成した問題文と回答選択肢に対して日本語教師にレイティングしてもらい,約8割が学習支援の教材として適していることがわかった.また,日本語学習者が本システムを一定期間使用して得られた学習結果を分析したところ,連想の可視化による学習の効果を確認することができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

海外における日本語学習の需要が高い中,自然言語処理技術が日本語学習の支援ツールや教材メディアとして応用されてきている.しかし,他の主要言語と比べると言語・教育研究の成果に基づいた辞書・コーパスや教材の開発は遅れていると考えられている.今日の日本語学習に関する辞書やコーパス,学習支援システムでは,単語の共起情報を用いたものが多く見られる.
本研究では,従来の共起情報ではなく人間が単語について連想した情報(連想情報)を語彙学習に用いている.研究成果の「学習支援の教材」と「学習の効果」に関する評価を通して,学習に連想情報がある程度有効であることを示すことができた.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Focus Estimation Using Associative Information to_Support Understanding of_Art2022

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki Shota、Teraoka Takehiro
    • 雑誌名

      Design, User Experience, and Usability: Design Thinking and Practice in Contemporary and Emerging Technologies

      巻: 13323 ページ: 279-288

    • DOI

      10.1007/978-3-031-05906-3_21

    • ISBN
      9783031059056, 9783031059063
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 比喩理解に関する自然言語処理研究の紹介2020

    • 著者名/発表者名
      寺岡 丈博
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 27 号: 2 ページ: 227-232

    • DOI

      10.11225/cs.2020.015

    • NAID

      130007855045

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2020-06-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Construction of Associative Vocabulary Learning System for Japanese Learners2020

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Teraoka、Tetsuo Yamashita
    • 雑誌名

      Proceedings of the 34th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 34)

      ページ: 294-301

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep Case Estimation and Japanese Anaphora Resolution with a Verb-Associative Concept Dictionary2020

    • 著者名/発表者名
      ITO Kiyoaki、TERAOKA Takehiro
    • 雑誌名

      2020 International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence (TAAI)

      ページ: 79-84

    • DOI

      10.1109/taai51410.2020.00023

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disambiguation of Japanese Idiomatic Expressions Using Bias in Occurrence of Verbs2020

    • 著者名/発表者名
      Funato Hirofumi、Teraoka Takehiro
    • 雑誌名

      2020 International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence (TAAI)

      ページ: 114-118

    • DOI

      10.1109/taai51410.2020.00029

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石崎 俊 フェロー2019

    • 著者名/発表者名
      寺岡丈博,橋田浩一
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 26 号: 3 ページ: 299-304

    • DOI

      10.11225/jcss.26.299

    • NAID

      130007804259

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2019-09-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Investigation of Prosodic Features Related to Next Speaker Selection in Spontaneous Japanese Conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Takehiro Teraoka, and Mika Enomoto
    • 雑誌名

      2019 22nd Conference of the Oriental COCOSDA International Committee for the Co-ordination and Standardisation of Speech Databases and Assessment Techniques (O-COCOSDA)

      巻: COCOSDA 2019 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1109/o-cocosda46868.2019.9041205

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of Archery to VR Interface2019

    • 著者名/発表者名
      Masasuke Yasumoto and Takehiro Teraoka
    • 雑誌名

      HCI International 2019 - Posters. HCII 2019. Communications in Computer and Information Science

      巻: 1033 ページ: 90-95

    • DOI

      10.1007/978-3-030-23528-4_13

    • ISBN
      9783030235277, 9783030235284
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CUBISTA: Applying Medical Information to Art2019

    • 著者名/発表者名
      Yasumoto Masasuke、Teraoka Takehiro
    • 雑誌名

      Proceedings of 17th International Conference of Asia Digital Art and Design (ADADA)

      ページ: 138-142

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] VAIR Field - Multiple Mobile VR Shooting Sports2018

    • 著者名/発表者名
      Masasuke Yasumoto and Takehiro Teraoka
    • 雑誌名

      Virtual, Augmented and Mixed Reality: Applications in Health, Cultural Heritage, and Industry, Springer

      巻: 10910 ページ: 235-246

    • DOI

      10.1007/978-3-319-91584-5_19

    • ISBN
      9783319915838, 9783319915845
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 状況と発話の対極関係に基づいた皮肉表現の検出2023

    • 著者名/発表者名
      塚田晃平,寺岡丈博
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非タスク指向型対話システムにおける関連性を考慮した質問生成2023

    • 著者名/発表者名
      千野愛実花,寺岡丈博
    • 学会等名
      非タスク指向型対話システムにおける関連性を考慮した質問生成
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Relevance-aware Question Generation in Non-task-oriented Dialogue Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Amika Chino, Takehiro Teraoka
    • 学会等名
      25th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 事象の連想と共起性に基づいたマルコフ連鎖による文生成2022

    • 著者名/発表者名
      秋山陸,寺岡丈博
    • 学会等名
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 単語置換を用いたBERTによる慣用句曖昧性解消2022

    • 著者名/発表者名
      舩藤裕文,寺岡丈博
    • 学会等名
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語照応解析における深層格推定に基づいた先行詞の同定2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤清晃,寺岡丈博
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 連想情報と時系列を考慮した文章の焦点推定による対話破綻検出2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑翔太,寺岡丈博
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Focus Estimation Using Associative Information to Support Understanding of Art2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Yamasaki, Takehiro Teraoka
    • 学会等名
      24th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話破綻の特徴に応じた回避手法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑翔太、寺岡丈博
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 動詞出現頻度の偏りを用いた慣用表現の曖昧性解消2020

    • 著者名/発表者名
      舩藤裕文、寺岡丈博
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 述語の連想情報を用いた日本語ゼロ照応解析2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤清晃、寺岡丈博
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 三人会話の次話者選択に関わる言語・音響特徴の分析2020

    • 著者名/発表者名
      石本祐一、寺岡丈博、榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会2020年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Physical e-Sports in VAIR Field system2019

    • 著者名/発表者名
      Yasumoto Masasuke、Teraoka Takehiro
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2019 XR
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言葉の連想に基づいたなぞなぞ文の自動生成2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川凱,寺岡丈博
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 話者移行適格場予測のための発話内文節位置推定モデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,寺岡丈博,榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会2019年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of Associative Information for Second Language Learning of Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Teraoka
    • 学会等名
      4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Prediction Model for End-of-Utterance Based on Prosodic Features and Phrase-Dependency in Spontaneous Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Takehiro Teraoka, Mika Enomoto
    • 学会等名
      APSIPA Annual Summit and Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VAIR FIELD - モバイルVRを用いたスポーツ競技の創造2018

    • 著者名/発表者名
      安本匡佑,寺岡丈博
    • 学会等名
      Computer Entertainment Developers Conference (CEDEC 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi