• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国語学習を支援するためのデータベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K12440
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関立命館アジア太平洋大学 (2020)
東北大学 (2018-2019)

研究代表者

周 振  立命館アジア太平洋大学, 言語教育センター, 講師 (00792938)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード統語解析 / 意味解析 / コーパス / 中国語学 / 中国語教育 / 場所性 / アスペクト / 存在表現 / 中国語 / 名詞句 / 曖昧性 / 存現表現 / 主題 / 主語 / ツリーバンク / データベース / 学習支援 / 構文解析
研究成果の概要

研究期間中は主に中国語データベースの構築および外国語教育の視点から中国語の各構文に関する再考察を行った。これまでのアノテーションマニュアルをさらに進化させ、中国語データの解析・修正を続けてきた。構築されたコーパスの中には中国語文に関する統語・意味解析情報が含まれている。外国語教育の視点から中国語の各構文に関する再考察は、各文法項目間の関連性や中国語全体の特徴に十分な注意を払った上で行った。なお、考察を進めていくうちに、基本の文法用語に対する従来の定義を再検討する必要性も見えてきた。さらに、考察結果を踏まえて、研究用データから教育用データへと変換するためのプログラムも作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は中国語学と中国語教育の両面において意義があると考えられる。確立できた中国語各構文に関する解析法やコーパスを構築する際に蓄積してきたノーハウは、中国語学やコーパス言語学の研究に役立つと考えられる。また、データベースには中国語の統語・意味情報が多く含まれており、開発した変換プログラムを使うとこれらの研究用データをより学習者に親しみやすい形に変換することもできる。外国語教育の視点から中国語の各構文に関する再考察を通して積み重ねてきた研究成果は、中国語教育の現場だけではなく、新たな中国語教材の開発にも有益な示唆を与えられるものであると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 統語・意味情報付き中国語コーパスの構築:統語解析の詳細について2020

    • 著者名/発表者名
      周振、吉本啓
    • 雑誌名

      国際文化研究

      巻: 26 ページ: 89-104

    • NAID

      120006824183

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 統語・意味情報付きコーパスの開発に関する研究 : 中国語名詞句の解析について2019

    • 著者名/発表者名
      周振、吉本啓
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 17 号: 17 ページ: 35-65

    • DOI

      10.15084/00002223

    • NAID

      120006707635

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2239

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 統語・意味情報付きコーパスの開発に関する研究:中国語名詞句の解析について2019

    • 著者名/発表者名
      周振、吉本啓
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 17

    • NAID

      120006707635

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 中国語存在表現のアスペクトに関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      周振
    • 学会等名
      言語科学会第22回年次国際大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語名詞の場所性について2020

    • 著者名/発表者名
      周振、吉本啓
    • 学会等名
      日本中国語学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] “是……的。”構造を取る中国語文の構造的曖昧性に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      周振、吉本啓
    • 学会等名
      言語科学会第21回年次国際大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語の存在表現に関する再考察及び教授法への提案2018

    • 著者名/発表者名
      周振、吉本啓
    • 学会等名
      中国語教育学会第16回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語存現文の解析2018

    • 著者名/発表者名
      周振、吉本啓
    • 学会等名
      言語科学会第20回年次国際大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi