• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ語で行なわれる器楽レッスンにおける指導者-学生間の会話分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K12446
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関立教大学 (2022)
東京藝術大学 (2018-2021)

研究代表者

牛山 さおり  立教大学, 外国語教育研究センター, 教育講師 (40649589)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード会話分析 / 器楽レッスン / ドイツ語 / 外国語教育 / ドイツ語教育 / 特定目的のためのドイツ語 / 弦楽器
研究成果の概要

ドイツ語で行なわれる器楽レッスンにおいては、部分的に韻律的な歌唱を取り入れる会話、演奏のみで応答する会話など様々な種類の会話が見られる。会話で使用されていた音楽用語、テーマを特徴別に考察し、音楽を専攻する学生にドイツ語教育がどのように貢献できるのかを検討した。
さらにレッスン会話において、教員からの指示の仕方、学生-教員間の質問会話を中心に分析を行った。結果として、学生の表現意図が伝わりきれていないときなどに、教員からの抽象的な質問も多くなされることが明らかになった。なお、収録データの一部はFOLK(研究および教育用の話し言葉コーパス)のデータバンクに、正式に登録された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究で得られた知見は、音楽を専攻する学生を対象とする授業において導入されている。学生にはレッスンにおいて、表現意図を言語化して求められる場面が多いこと、そして曲の背景を把握し、適切な会話を構築するためには、歴史や宗教などという関連領域への興味・関心を広げることの重要性を伝えている。外国語で表現意図を言語化するには、母語でも表現意図を言語化することの大切さに気付く必要性も高い。
本研究の方向性は、ドイツ語圏の大学に音楽留学をしたい学生、および学生を指導する先生方のニーズにも合致している。またFOLKに収録された会話コーパスも、言語教育研究などへの応用が見込まれる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2018 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Leipniz Institut fuer Deutsche Sprache/Hochschule fuer Musik Nuerberg/Freie Universitaet Berlin(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Musik-Akademie der Stadt Basel(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Leipniz Institut fuer Deutsche Sprache(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Hochschule fuer Musik Nuerberg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Leibniz-Institut fuer Deutsche Sprache/Hochschule fuer Musik Nuernberg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Musik-Akademie der Stadt Basel(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Institut fuer deutsche Sprache(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Institut fuer deutsche Sprache(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 器楽を専攻する学生および高校生のためのドイツ語教育2022

    • 著者名/発表者名
      牛山 さおり
    • 雑誌名

      東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校 研究紀要

      巻: 17 ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ語で行なわれるレッスン会話の構造と教授者-学生間における質問発話に見られる特徴2021

    • 著者名/発表者名
      牛山 さおり
    • 雑誌名

      慶應義塾外国語教育研究

      巻: 17 ページ: 59-76

    • NAID

      120007167083

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 器楽レッスンのドイツ語発話分析のための予備調査―あるホルン個人レッスンの場合ー2018

    • 著者名/発表者名
      牛山 さおり
    • 雑誌名

      慶應義塾外国語教育研究

      巻: 15 ページ: 93-102

    • NAID

      120006584007

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] Forschungs und Lehrkorpus gesprochenes Deutsch

    • URL

      https://dgd.ids-mannheim.de/dgd/pragdb.dgd_extern.welcome

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Datenbank fuer gesprochenes Deutsch

    • URL

      https://dgd.ids-mannheim.de/dgd/pragdb.dgd_extern.welcome

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi