• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最適な英文法学習スケジュールの特定:文法知識の種類と適性の役割に焦点を当てて

研究課題

研究課題/領域番号 18K12470
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関神奈川大学

研究代表者

鈴木 祐一  神奈川大学, 国際日本学部, 准教授 (10756563)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード第二言語習得 / 文法習得 / スピーキング練習 / プラクティス / 練習間隔 / 個人差 / 認知心理学 / 英語教育
研究成果の概要

日本のような環境では、英語学習にかけられる時間は限られている。そこで、学習時間を変えずに、繰り返し学習を行うタイミングを操作することで、コミュニケーションを支える文法知識の学習の効率化を図れないか検証した。具体的には、英語スピーキング練習を複数回繰り返し行う際には、なるべく次の学習までの間隔を空けないほうが効果的である可能性が示された。間隔を空けずに集中して行うことで、特定の語彙や文法構造を繰り返し使う練習をすることができ、より素早く流暢に英語を使うための素地を身につけることができることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の意義は、認知心理学における知見を外国語学習に応用し、外国語学習をいかに効果的にできるかを探った点にある。本研究によって、認知心理学で調べられている単純なスキル(例:単語の暗唱)や外国語の語彙習得における最適な学習スケジュールが、必ずしも外国語の文法習得にはそのまま適用できないことが明らかになった。また、個々の学習者の持つ認知適性などの個人差要因を考慮した上で、最適な学習間隔を推定するための基礎的なデータを得ることができた。最終的には、個々の英語教育現場・生徒の状況に合わせた指導法・教材・カリキュラム開発に貢献し、研究成果を日本の学校などの社会的場面へ応用することが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Individual differences in memory predict changes in breakdown and repair fluency but not speed fluency: A short-term fluency training intervention study2021

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Suzuki
    • 雑誌名

      Applied Psycholinguistics

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PROBING THE CONSTRUCT VALIDITY OF LLAMA_D AS A MEASURE OF IMPLICIT LEARNING APTITUDE2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yuichi
    • 雑誌名

      Studies in Second Language Acquisition

      巻: in press 号: 3 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1017/s0272263120000704

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Empirical Feasibility of the Desirable Difficulty Framework: Toward More Systematic Research on L2 Practice for Broader Pedagogical Implications2020

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI YUICHI、NAKATA TATSUYA、DEKEYSER ROBERT
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 104 号: 1 ページ: 313-319

    • DOI

      10.1111/modl.12625

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] The role of working memory in blocked and interleaved grammar practice: Proceduralization of L2 syntax2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yuichi、Yokosawa Satoko、Aline David
    • 雑誌名

      Language Teaching Research

      巻: Early View 号: 4 ページ: 671-695

    • DOI

      10.1177/1362168820913985

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DYNAMIC INTERPLAY BETWEEN PRACTICE TYPE AND PRACTICE SCHEDULE IN A SECOND LANGUAGE2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yuichi、Sunada Midori
    • 雑誌名

      Studies in Second Language Acquisition

      巻: 42 号: 1 ページ: 169-197

    • DOI

      10.1017/s0272263119000470

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Learning the Causative Alternation in English and Japanese Speakers: Statistical and Non-statistical Effects2019

    • 著者名/発表者名
      Huang Yi Ting、Bounds Mary、Suzuki Yuichi
    • 雑誌名

      Language Learning and Development

      巻: 15 号: 4 ページ: 338-349

    • DOI

      10.1080/15475441.2019.1645667

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Desirable Difficulty Framework as a Theoretical Foundation for Optimizing and Researching Second Language Practice2019

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI YUICHI、NAKATA TATSUYA、DEKEYSER ROBERT
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 103 号: 3 ページ: 713-720

    • DOI

      10.1111/modl.12585

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Mixing Grammar Exercises Facilitates Long‐Term Retention: Effects of Blocking, Interleaving, and Increasing Practice2019

    • 著者名/発表者名
      NAKATA TATSUYA、SUZUKI YUICHI
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 103 号: 3 ページ: 629-647

    • DOI

      10.1111/modl.12581

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimizing Second Language Practice in the Classroom: Perspectives from Cognitive Psychology2019

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI YUICHI、NAKATA TATSUYA、DEKEYSER ROBERT
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 103 号: 3 ページ: 551-561

    • DOI

      10.1111/modl.12582

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Individualization of practice distribution in second language grammar learning2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yuichi
    • 雑誌名

      Journal of Second Language Studies

      巻: 2 号: 2 ページ: 169-196

    • DOI

      10.1075/jsls.18023.suz

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Probing the Construct Validity of LLAMA_D as a Measure of Implicit Learning Aptitude: Incidental Instructions, Confidence Ratings, and Reaction Time Measure2021

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Suzuki
    • 学会等名
      the 2021 Annual Conference of American Association for Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Principles of Repeated Practice: Insights into and from the Yokohama 5-Round System and the TANABU Model2020

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Suzuki
    • 学会等名
      Education University of Nara
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigating practice and automatization in a second language: Theory and Methods2020

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Suzuki
    • 学会等名
      SLA lecture series at University of Maryland College Park
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Systematic task repetition for fluency development: Insights from cognitive psychology2020

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Suzuki
    • 学会等名
      Second Language Learning and Teaching Dept of Linguistics and English Language, Lancaster University
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Principles of Repeated Practice: Insights into and from the Yokohama 5-Round System and the TANABU Model2020

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Suzuki
    • 学会等名
      Education University of Nara
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The effects of blocked and interleaved task repetition on fluency development2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Suzuki
    • 学会等名
      The 2019 International Conference on Task-Based Language Teaching
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コモンセンスを培うための第二言語習得研究:認知的アプローチから2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木祐一
    • 学会等名
      第142回LET関東支部研究大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Applied linguistics perspectives on successful L2 grammar learning2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Suzuki
    • 学会等名
      The symposium for ESRC-AHRC UK-Japan SSH Connections Project
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optimizing second language practice in the classroom: Applying insights from cognitive/educational psychology to second language learning2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Suzuki
    • 学会等名
      Distinguished Lecturer Series. Temple University Japan
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optimizing second language practice: Repetition is important but how to repeat is more important!2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Suzuki
    • 学会等名
      Education University of Hong Kong
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The effects of blocked and interleaved task repetition on fluency development2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Suzuki
    • 学会等名
      The 2019 International Conference on Task-Based Language Teaching
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] The Routledge Handbook of Second Language Acquisition and Language Testing2021

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Suzuki, Rie Koizumi
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 高校英語授業における文法指導を考える―「文法」を「教える」とは?―2020

    • 著者名/発表者名
      金谷憲・臼倉美里・大田悦子・鈴木祐 一
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      アルク
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi