• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代日本と中国唐・北宋王朝における賤民制の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12488
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関金沢大学

研究代表者

吉永 匡史  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (20705298)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード賤民制 / 身分制 / 律令制 / 古代日本 / 唐王朝 / 律令 / 賤民 / 奴婢 / 奴隷 / 唐
研究成果の概要

本研究課題では、「古代日本と中国唐・北宋王朝において、賤民制がいかなる特色をもち、“奴隷”身分がどのように発生・変容したのか」という学術的命題のもと、古代日本と中国の両地域における賤民制について研究を実施した。特に奴婢の売買を規定する唐令条文を復原し、日本令の対応条文と比較することで、古代日本と中国唐・北宋王朝の奴婢の特色を明らかにした。また唐王朝の賤人制の検討にあたっては、散逸した唐令の復原が不可欠であり、唐令の賤人関係条文の復原を行った。さらに唐令復原根拠史料の史料学的研究や北宋天聖令研究の成果を総合し、唐令研究の手法自体の深化も追求した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題では、「“奴隷”身分がどのように発生・変容したのか」という問題関心のもと、古代日本と中国の両地域における賤民制について研究を実施した。特に、賤民の最下層である奴婢の人身売買を規定する古代日本と中国唐・北宋王朝の法制度を比較検討し、東アジア地域の古代国家が身分制支配をどのように維持し、社会の中で身分が変質していったのか、その様相の一端を明らかにした。また唐王朝の身分制研究にとどまらず、唐の律令を藍本として成立した古代日本の律令制研究には、現在は散逸してしまった唐令条文の復原が不可欠である。本研究では唐令の復原を進めるだけでなく、復原手法の深化を図り、東アジア法制史研究の進展に寄与した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日唐における律学博士と明法2022

    • 著者名/発表者名
      吉永匡史
    • 雑誌名

      坂上康俊編『古代中世の九州と交流』(高志書院)

      巻: 1 ページ: 215-236

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 『本朝法家文書目録』写本系統試論2022

    • 著者名/発表者名
      吉永匡史
    • 雑誌名

      平安時代典籍・記録の史料学的再検討

      巻: 1 ページ: 39-67

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日唐の将軍号に関する小考2022

    • 著者名/発表者名
      吉永匡史
    • 雑誌名

      金沢大学歴史言語文化学系論集 史学・考古学篇

      巻: 14 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 山根清志著『唐王朝の身分制支配と「百姓」』2021

    • 著者名/発表者名
      吉永匡史
    • 雑誌名

      唐代史研究

      巻: 24 ページ: 152-161

    • NAID

      40022679333

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 阿斯塔那509号墓出土過所関係文書小考2020

    • 著者名/発表者名
      吉永匡史
    • 雑誌名

      小口雅史編『古代東アジア史料論』(同成社)

      巻: 1 ページ: 314-334

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日唐令奴婢売買条文管見2020

    • 著者名/発表者名
      吉永匡史
    • 雑誌名

      木本好信編『古代史論聚』(岩田書院)

      巻: 1 ページ: 693-702

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『唐令私記』にみる唐文化受容の一様相2020

    • 著者名/発表者名
      吉永匡史
    • 雑誌名

      大津透編『日本古代律令制と中国文明』(山川出版社)

      巻: 1 ページ: 235-248

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 唐代奴婢売買法制考2019

    • 著者名/発表者名
      吉永匡史
    • 雑誌名

      金沢大学歴史言語文化学系論集 史学・考古学篇

      巻: 11 ページ: 1-18

    • NAID

      120006708407

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 唐代奴婢売買法制考―唐関市令と吐魯番文書―2018

    • 著者名/発表者名
      吉永匡史
    • 学会等名
      東アジア身分制・支配秩序研究の新発展
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 中国学術の東アジア伝播と古代日本2020

    • 著者名/発表者名
      榎本淳一・吉永匡史・河内春人 編
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585227083
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 古代文学と隣接諸学5 律令国家の理想と現実2018

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子、吉永匡史ほか17名
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi