• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二次世界大戦前の北米法文化圏における漁業権の人種化とアジア系移民排斥

研究課題

研究課題/領域番号 18K12490
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関亜細亜大学

研究代表者

今野 裕子  亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (10707623)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード移民史 / 法制史 / アメリカ史 / カナダ史 / トランスナショナル・ヒストリー / アジア系移民 / 北米漁業史 / 漁業権 / 法文化圏 / アジア系漁民 / 漁業史 / 法文化
研究成果の概要

本研究は、19世紀後半から20世紀前半のアメリカ合衆国(以下アメリカ)やカナダで繰り広げられたアジア系漁民排斥の政治を、北米法文化圏における漁業権解釈や漁業行政の史的展開との関連において把捉し直すことを目的とした。アーカイブ調査やデータベースを活用した法律の分析を行い、成果を石井紀子・今野裕子編『「法-文化圏」とアメリカ』(上智大学出版、2022年)所収の論文にまとめた。また、法および国家の境界という観点から、日本人の「密航」をめぐる法解釈や実践、さらに公衆衛生とアジア人の身体についても分析を進め、佐藤健太郎・荻山正浩編『公正の遍歴』(吉田書店、2022年)所収の論文や紀要論文にまとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、北米におけるアジア系移民を対象とした人種主義を法文化の観点から掘り下げた点にある。従来の移民史においては移民法の制定過程などが議論されてきたが、本研究は移民が多く携わってきた「漁業」という生業の場に焦点を当てている。環境史や社会史の文脈で捉えられがちな漁業だが、法の解釈をめぐりどのような政治が展開されてきたのかという背景を探ることで、公正概念と集団の序列化との関係性を明らかにした。法の運用や解釈における人種主義への着目は、コロナ禍におけるアジア系への差別やヘイト事件の構造を理解する上で欠かすことのできない視点を提供し、社会的な意義も大きいと言えるだろう。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「危険な伝染病」の保菌者――日本人移民と20世紀転換期のアメリカ公衆衛生2023

    • 著者名/発表者名
      今野裕子
    • 雑誌名

      亜細亜大学国際関係紀要

      巻: 32 (2) ページ: 81-109

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] (書評)貴堂嘉之著『移民国家アメリカの歴史』2021

    • 著者名/発表者名
      今野裕子
    • 雑誌名

      アメリカ史評論

      巻: 38 ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦時動員と排除:第二次世界大戦下の南カリフォルニア漁業と国防2021

    • 著者名/発表者名
      今野裕子
    • 雑誌名

      亜細亜大学国際関係紀要

      巻: 30 ページ: 201-231

    • NAID

      120007025682

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ターミナル島日本人海民のトランスローカリズム、人種・エスニック化、差異化2019

    • 著者名/発表者名
      今野裕子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 989 ページ: 125-134

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝染病とアジア人の身体――20世紀転換期のアメリカ公衆衛生と日本人移民2022

    • 著者名/発表者名
      今野裕子
    • 学会等名
      第56回アメリカ学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ターミナル島日本人海民のトランスローカリズム、人種・エスニック化、差異化2019

    • 著者名/発表者名
      今野裕子
    • 学会等名
      2019年度歴史学研究会総会・近代史部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fishing the Pacific: Translocalism, Resistance, and Solidarity among Terminal Islanders before and during WWII2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Konno
    • 学会等名
      Annual Meeting of the American Studies Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北米地域における「公共」概念の変容とアジア系漁民排斥の政治2018

    • 著者名/発表者名
      今野裕子
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Transpacific Community Building: Wakayama Villages and California's Fishing Industry in the Early 20th Century2018

    • 著者名/発表者名
      今野裕子
    • 学会等名
      Practicing Power in the Global Asia-Pacific: Environments, Migrants and Womanhood
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 公正の遍歴――近代日本の地域と国家 *今野裕子「『日本人の「密航』――1924年移民法と南カリフォルニア漁業」265-3132022

    • 著者名/発表者名
      佐藤健太郎・荻山正浩(編著)、中西啓太、加藤祐介、冨江直子、青木健、尾原宏之、今野裕子、井上直 子、池田真歩、出口雄大(著)
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      吉田書店
    • ISBN
      9784910590059
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「法-文化圏」とアメリカ―20世紀トランスナショナル・ヒストリーの新視角2022

    • 著者名/発表者名
      石井紀子・今野裕子(編著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      上智大学出版
    • ISBN
      9784324111192
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi