• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

The role of private charities in repatriation from the Japanese Empire

研究課題

研究課題/領域番号 18K12493
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関北海道大学

研究代表者

ブル ジョナサンエドワード  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 講師 (60735736)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードSocial history / Forced migration / decolonisation / Japanese empire / private charity / repatriate / 引揚者 / repatriation / Allied Occupation / decolonization / Migration / Decolonization / Repatriate / Empire / Humanitarianism / Occupation
研究成果の概要

本プロジェクトは日本帝国崩壊後の人口移動(引揚)に関わっていた団体と非政府団体の役割を明らかにした。方法としては米国および日本のアーカイブ調査を通じて収集した史料を用いていた。研究成果は学術論文(8本)と学会発表(10件)を行った。本プロジェクトでは二つの「団体」のタイプ(政府関連団体、非政府団体)で分析した。政府関連団体は日本の「同胞援護会」、非政府団体としては米国の「YMCA」と「American Friends Service Committee」について調査した。いずれのタイプの「団体」も、引揚のプロセスにおいて、重要な役割を果たしていることを明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

This project examined the role of non-governmental actors following the dismantling of the Japanese empire. The implications of this research are for understandings of how governments coordinate response to refugees and expectations placed on non-government organisations in providing support.

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Japanese-language historiography about end of empire migration: revising the extruded history of repatriation and hikiagesha2023

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 雑誌名

      End of Empire Migrants in East Asia

      巻: - ページ: 13-29

    • DOI

      10.4324/9781003297086-3

    • ISBN
      9781003297086
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] End of Empire Migration as Evacuation and Individual Flight: The Far North of the Japanese Empire, 1945-19472022

    • 著者名/発表者名
      Bull Jonathan
    • 雑誌名

      Cultural and Social History

      巻: 20 号: 2 ページ: 267-285

    • DOI

      10.1080/14780038.2022.2146992

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] National Belonging and the Production of Neglect in the Japanese Repatriate Figure, 1945-19502022

    • 著者名/発表者名
      Bull Jonathan
    • 雑誌名

      Journal of Migration History

      巻: 8 号: 3 ページ: 347-373

    • DOI

      10.1163/23519924-08030002

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigating the Ukishima-maru Incident in Occupied Japan: Survivor Testimonies and Related Documents2021

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull and Steven Ivings
    • 雑誌名

      The Asia-Pacific Journal Japan Focus

      巻: 19:3 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Korean Repatriation and Historical Memory in Postwar Japan: Remembering the Ukishima-maru Incident at Maizuru and Shimokita2020

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull and Steven Ivings
    • 雑誌名

      The Asia-Pacific Journal Japan Focus

      巻: 18:21 (5) ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 近年の英語圏のサハリン/樺太史研究2020

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull (translated by Nakayama Taisho)
    • 雑誌名

      北方人文研究

      巻: 13 ページ: 159-163

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 映像や演劇などの大衆文化が新たな北海道史にもたらすものとは2020

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 雑誌名

      北海道史への扉

      巻: 1 ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Return on display: memories of post-colonial migration at Maizuru2019

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull and Steven Ivings
    • 雑誌名

      Japan Forum

      巻: 31(3) 号: 3 ページ: 336-357

    • DOI

      10.1080/09555803.2018.1544583

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 樺太引揚と函館引揚援護局の役割 1945-502019

    • 著者名/発表者名
      ジョナサン・ブル(訳 白木沢 旭児先生)
    • 雑誌名

      北方人文研究

      巻: 12 ページ: 123-143

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Border Tourism and modes of commemoration2018

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 雑誌名

      Kyushu University Border Studies Border Bytes

      巻: 10 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サハリン樺太史研究会第41回例会 樺太の〈戦後〉史研究の到達点と課題2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将、竹野学、木村由美、ジョナサン・ブル、スヴェトラナ・パイチャゼ
    • 雑誌名

      北海道・東北史研究

      巻: 11 ページ: 108-119

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] End of Empire Migrants in East Asia book launch2023

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 学会等名
      北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院評論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ‘Turning “Karafuto repatriates” into “sengo kaitakusha”: The celebration of postwar agricultural development in 1950s Hokkaido’2022

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 学会等名
      Twenty-fourth Asian Studies Conference Japan (ASCJ)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘Performing repatriation at Maizuru, 1945-1958: an analysis of Japanese press coverage’2022

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull (with co-presenter)
    • 学会等名
      Ritsumeikan University, Institute of Humanities, Human and Social Sciences Two-day online workshop: WWII in the Asia-Pacific: Border Crossing Mobilities
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Return on display: Memories of postcolonial migration at Maizuru2019

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 学会等名
      Joint East Asian Studies Conference, United Kingdom
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Museums, memories and problematic narratives of forced migration: the case of the Maizuru Repatriation Memorial Museum, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 学会等名
      Narratives of Forced Migration in the 20th and 21st centuries
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 厚生省が考えた「引揚者」と「リペトリエーション」とは何だったのか2019

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 学会等名
      公開セミナー 「引き揚げ」再考 戦後期の旧植民地から日本への移動をめぐって (主催:科研(B)引き揚げと帰国のはざま)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 浮島丸殉難74周年追悼集会と舞鶴市の引き揚げの歴史 :その予備的考察2019

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 学会等名
      公開セミナー 「引き揚げ」再考 戦後期の旧植民地から日本への移動をめぐって (主催:科研(B)引き揚げと帰国のはざま)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Karafuto Repatriates and 1950s Hokkaido2019

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 学会等名
      Association of Asian Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Displaying post-colonial migration at museums in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 学会等名
      Association of Critical Heritage Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent work in the English language historiography of Sakhalin/Karafuto2018

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 学会等名
      Association for Sakhalin & Karafuto History
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] サハリン・樺太から北海道への引揚げ2018

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 学会等名
      北海道枝幸郡枝幸町講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サハリン・樺太から北海道への引揚げ2018

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Bull
    • 学会等名
      第26回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] End of Empire Migrants in East Asia: Repatriates, Returnees and Finding Home2023

    • 著者名/発表者名
      S. Paichadze and Jonathan Bull (eds)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032284972
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi