• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代地域史研究のための旧藩社会に関するアーカイブズ資源研究―旧佐倉藩を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 18K12516
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関中央大学

研究代表者

宮間 純一  中央大学, 文学部, 教授 (10781867)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード大名華族 / 旧藩社会 / 士族 / アーカイブズ / 佐倉藩 / 堀田家 / 岩瀬家 / 秋田藩 / 佐竹家 / 地域社会 / アーカイブズ学 / 文書管理 / 近代地域社会 / 記録 / 記憶 / 地域史
研究成果の概要

本研究は、近年日本近代史研究の分野で活発化している旧藩社会研究を前進させるために、大名華族家などの下に集積したアーカイブズの分析を行うものである。旧藩社会とは、旧藩主(大名華族)・旧藩士(士族)・旧領民とその子孫による社会的結合のことをいう。廃藩置県によって政治・行政体としての藩は消滅したが、その結び付きは失われず、地域社会の近代化に大きな影響を及ぼしたことが先行研究によって知られている。しかしながら、研究資源となるアーカイブズの分析は行われてこなかった。そこで、本研究では旧佐倉藩主堀田家などに伝来したアーカイブズ資源研究を行い、目録を作成するとともにいくつかの論文などを発表することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、大名華族家などに伝来する史料群の分析を主に行った。旧佐倉藩主堀田家に遺ったアーカイブズを中心に研究を進め、史料群を生み出した組織の機能と文書一点ごとの関係を明らかにした。また、明治期以降の歴史編纂事業の中で近世以来の史料の選別や編集が進められたことが明らかになった。史料群の全体構造が把握できたことにより、地域社会史の中で重要な研究課題となっている旧藩社会の研究が一層深めることができる。また、本研究は事例研究ではあるが多くの大名華族家の文書群に共通する点がみられるので、他の地域に敷衍することも期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 旧藩社会と旧藩意識2022

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 864 ページ: 15-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期における大名華族と旧臣団―佐竹侯爵家と旧大館給人―2022

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要

      巻: 291 ページ: 51-81

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大名華族家における地主経営に関する一考察―下総佐倉堀田家の事例から―2021

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要

      巻: 286 ページ: 25-47

    • NAID

      120007162416

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 資料紹介 佐倉藩士岩瀬清十郎「横浜表出張手控」2021

    • 著者名/発表者名
      宮間純一・大沼大晟
    • 雑誌名

      佐倉市史研究

      巻: 34 ページ: 74-93

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「政権交代」と地域―関東の旧幕府領と旧旗本知行所を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 雑誌名

      明治維新史研究

      巻: 17 ページ: 77-93

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治改元と「恩赦」2019

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 雑誌名

      明治維新史学会だより

      巻: 26 ページ: 8-10

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新刊紹介 高埜利彦編著『近世史研究とアーカイブズ学』2019

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 832 ページ: 110-110

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域における明治維新の記憶と記録2019

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 679 ページ: 129-156

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 藩・旧藩社会にみる「文明」―下総佐倉藩の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 学会等名
      早稲田大学高等研究所セミナーシリーズ 【グローバル・ヒストリー研究の新たな視角】
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 旧藩社会をめぐる研究の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 学会等名
      シンポジウム「大名華族家と地域社会」(主催:加賀藩研究ネットワーク他)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 佐倉の城・城下町の記憶と歴史資源2021

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 学会等名
      佐倉市立志津公民館佐倉学入門講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 堀田伯爵家と明治の佐倉2021

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 学会等名
      佐倉市立中央公民館佐倉市民カレッジ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多摩における資料保存のこれまでとこれから2020

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 学会等名
      第1回歴史文化資料保全首都圏大学協議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] コメント シンポジウム「地域資料から近現代史を描く ―北総地域の事例から―」2019

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 学会等名
      首都圏形成史研究会第113回例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域における明治維新の記憶と記録2018

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 学会等名
      日本史研究会大会近現代史部会共同研究報告
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 堀田伯爵家と明治の佐倉2018

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 学会等名
      佐倉市立根郷公民館講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代における旧久留里藩社会と地域2018

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 学会等名
      久留里城址資料館企画展関連講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 歴史資源としての城・城下町2021

    • 著者名/発表者名
      宮間純一編
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi