• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18世紀朝鮮王朝の対清朝貿易の変容~物流および貿易品に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 18K12520
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

辻 大和  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (50632303)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード韓国 / 朝鮮 / 貿易 / 朝貢 / 互市 / 嗜好品 / 人参 / 清朝 / 銀 / 人蔘 / 東アジア / 朝鮮王朝 / 国境 / 地理書
研究成果の概要

18世紀朝鮮の対中国貿易の変化の内実はどのようなものであったのかという関心のもと、研究を進めた。その結果清が朝鮮に対して強く輸出を制限した物品があったこと、一方で朝鮮は燕行使貿易を進めて、開市貿易は官貿易にとどめ、さらに中国商人の流入を止めたり、海路開拓は進めなかったりなどの策を行ったこと、17世紀以降、次第に朝鮮社会内部で人蔘需要が確実にできていたことを明らかにし、研究成果を公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は18世紀の東アジア研究に対して、国際貿易に関する朝鮮政府の対応状況の詳細な情報を提供する。日本社会では江戸時代および朝鮮に関する関心が高まっているが、同時代の朝鮮に関する日本語の研究は少数であった。本研究は歴史学的分析の事例を社会に提供し、韓国朝鮮理解の一助となるものである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 江戸時代の諸国産物帳にみる薬用人蔘(オタネニンジン)の分布 ─仙台藩と土佐藩を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      辻大和
    • 雑誌名

      CIRAS Discussion Paper

      巻: 103 ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コンテンツ時代における文化財2019

    • 著者名/発表者名
      辻大和
    • 雑誌名

      韓国朝鮮の文化と社会

      巻: 18 ページ: 7-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 朝鮮王朝と薬用植物2022

    • 著者名/発表者名
      辻大和
    • 学会等名
      皇學館史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮後期における外国人の入境について―華人商人を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      辻大和
    • 学会等名
      近世・近代環東アジア地域における都市ネットワークに関する社会動態史研究(新潟大学)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世以降韓国における嗜好品としての薬用人蔘について2021

    • 著者名/発表者名
      辻大和
    • 学会等名
      韓国・朝鮮文化研究会第22回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 朝鮮燕行使の『大明一統志』輸入について2021

    • 著者名/発表者名
      辻大和
    • 学会等名
      ミニシンポジウム「『一統志』研究の現在(学習院大学東洋文化研究所)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮後期の華人商人について2020

    • 著者名/発表者名
      辻 大和
    • 学会等名
      九州大学韓国研究センター定例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 朝鮮後期外国との「開市(互市)」貿易の意義2019

    • 著者名/発表者名
      辻 大和
    • 学会等名
      成均館大学校史学科BK21+事業団2019年国際学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 泉田 浩子報告「近世日本における北東アジア認識 ―明清交替期の韃靼漂流を中心として」 へのコメント2019

    • 著者名/発表者名
      辻 大和
    • 学会等名
      明清史夏合宿2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮与清朝間地理書交流〔朝鮮と清朝の地理書交流〕2018

    • 著者名/発表者名
      辻大和
    • 学会等名
      シンポジウム『全球視野中的明清鼎革〔グローバルな視野のなかの明清交替〕、復旦大学文史研究院
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮王朝からみた17 世紀初頭の「朝貢」と「互市」2018

    • 著者名/発表者名
      辻大和
    • 学会等名
      国際ワークショップ「越境する東アジア:16世紀後半―17世紀前半を中心に」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 全球視野中的明清鼎革2023

    • 著者名/発表者名
      董少新, 辻大和ほか
    • 総ページ数
      509
    • 出版者
      中華書局
    • ISBN
      9787101158595
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アジア人物史7 近世の帝国の繁栄とヨーロッパ2022

    • 著者名/発表者名
      近藤信影, 林佳世子,宮下遼, 辻大和ほか
    • 総ページ数
      808
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      9784081571079
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 嗜好品から見える社会2022

    • 著者名/発表者名
      大坪玲子、谷憲一、辻大和ほか
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861108020
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] アジア遊学259 書物のなかの近世国家  東アジア「一統志」の時代2021

    • 著者名/発表者名
      小二田章,高井康典行,吉野正史,辻大和ほか
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325055
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 都市科学事典2021

    • 著者名/発表者名
      横浜国立大学都市科学部
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107344
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 横浜国立大学 研究者総覧

    • URL

      https://er-web.ynu.ac.jp/html/TSUJI_Yamato/ja.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 横浜国立大学研究者総覧

    • URL

      https://er-web.ynu.ac.jp/html/TSUJI_Yamato/ja.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi