• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代中国ムスリムの起源説話とアイデンティティ形成:民族政策への影響を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K12525
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関早稲田大学 (2021-2022)
中央大学 (2018-2020)

研究代表者

海野 典子  早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付) (30815759)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード中国 / イスラーム / ムスリム / 回族 / 起源説話 / 民族政策 / 中央アジア / 歴史 / 回民 / アイデンティティ / ソ連 / 民間伝承 / 歴史叙述 / 民族概念 / 歴史認識
研究成果の概要

本研究の目的は、近代中国の漢語を話すムスリム(回民)の起源説話が、彼らのアイデンティティ形成過程、及び中国の民族政策において果たした役割を解明することである。新型コロナウイルスの感染拡大により、当初予定していた海外での資料調査やインタビュー調査を実施することができず、回民の起源説話が民族政策に与えた直接的影響について十分な考察を行うことができなかった。しかし、近代中国領中央アジアのテュルク系ムスリム歴史学者までもが回民の起源説話を「史実」として引用していたことを示し、回民の起源説話が広く中国領のムスリムの歴史認識や民族・宗教・国家観に影響を及ぼしてきたことを明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近代中国の漢語を話すムスリム(回民)の起源説話は、「史実」ではないと一部の回民や外国人研究者に批判されながらも、彼らのアイデンティティ形成過程、及び中国の民族政策において重要な役割を果たしたと考えられる。また、これらの起源説話は、回民自身だけではなく、近代中国領中央アジアのテュルク系ムスリムの歴史認識や民族・宗教・国家観にも影響を及ぼした。本研究の学術的意義は、近現代中国の民族・宗教政策のあり方に多大な影響を与えたとされる回民の歴史認識、集合記憶の一端を明らかにしたことである。また、ムスリムの視点から中国の民族・宗教問題の深層を読み解く本研究には、大きな社会的意義があると言える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 書評:新保敦子著『日本占領下の中国ムスリム:華北および蒙疆における民族政策と女子教育』2020

    • 著者名/発表者名
      海野典子
    • 雑誌名

      アジア教育史研究

      巻: 28, 29 ページ: 105-113

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「中国河南省済源市のムスリム・コミュニティの調査:モスク・民間所蔵資料・ハラールについて」2019

    • 著者名/発表者名
      海野典子
    • 雑誌名

      『アジア・アフリカにおける諸宗教の関係の歴史と現状』

      巻: 2 ページ: 49-61

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「从民間伝説来看近代中国穆斯林的皇帝観:以《回回原来》為中心」2018

    • 著者名/発表者名
      山崎典子
    • 雑誌名

      『清末新政与辺疆新政』

      巻: 上 ページ: 68-78

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] “20. Asrin Bashlarnda Pekin’deki Islam Mektepleri ve Yabanci Musulumanlar”2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yamazaki
    • 雑誌名

      Abdurresit Ibrahim ve Zamani: Turkiye ve Japonya Arasinda Orta Avrasya

      巻: 0 ページ: 25-42

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 信仰・インテリジェンス・近代化:中国のムスリムとオスマン帝国の関係2022

    • 著者名/発表者名
      海野典子
    • 学会等名
      国立民族学博物館・特別研究「グローバル地域研究と地球社会の認知地図―わたしたちはいかに世界を共創するのか?」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 経堂教育と新式教育:20世紀初頭の北京ムスリムの教育改革をめぐる議論と実践2021

    • 著者名/発表者名
      海野典子
    • 学会等名
      「宗教と風紀」連続講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 愛国・信仰・面子:清末民初華北ムスリム社会における辮髪切除をめぐる議論と実践2021

    • 著者名/発表者名
      海野典子
    • 学会等名
      最新研究でみる辛亥革命への多角的視座:辛亥革命110年シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] “Globalization of Chinese Muslims?: Russian Muslim Activities in Early Twentieth-Century China"2020

    • 著者名/発表者名
      Noriko Unno
    • 学会等名
      CSI (Centre for the Study of Islam) Research Afternoon, University of Exeter
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中國穆斯林與奧斯曼/俄羅斯帝國」2019

    • 著者名/発表者名
      海野典子
    • 学会等名
      國立政治大學俄羅斯研究所
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中國少數民族的研究方法:以回族研究為中心」2019

    • 著者名/発表者名
      海野典子
    • 学会等名
      國立政治大學民族學系
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Russian-Tatar Muslims in Global History”2019

    • 著者名/発表者名
      海野典子
    • 学会等名
      Graduate Institute of Russian Studies, National Chengchi University, Taiwan
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Pious Genealogy of Hui Muslims: Origin Myths, Historiography, and Ethnicity"2019

    • 著者名/発表者名
      海野典子
    • 学会等名
      The Workshop for the Studies of Islam and Muslims in China, Department of Ethnology, National Chengchi University, Taiwan
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “The Han Chinese as a Religious Category?: Rethinking Ethnicity, Religion, and “Han Cultural Assimilation” from Muslims’ Perspectives”2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Unno
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Islamic Revival, Global Muslim Networks, and the Qing and Republican Governments"2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Unno
    • 学会等名
      Wednesday Seminar series, Institute of Chinese Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Diplomacy, Religion, and the Economy: Chinese Muslims and the Ottoman Empire in the Early 20th Century”2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Unno
    • 学会等名
      European Association for Chinese Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「矛盾を受け入れる:近現代中国ムスリム社会における「愛国愛教」と「面子」」2018

    • 著者名/発表者名
      海野典子
    • 学会等名
      東アジア人類学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 近代日本と中東・イスラーム圏:ヒト・モノ・情報の交錯から見る2022

    • 著者名/発表者名
      小野亮介・海野典子編
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • ISBN
      9784863373747
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 高尾賢一郎・後藤恵美・小柳敦史編『宗教と風紀:<聖なる規範>から読み解く現代』2021

    • 著者名/発表者名
      海野典子「経堂教育と新式教育:20世紀初頭の北京ムスリムの教育改革をめぐる議論と実践」
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 高尾賢一郎他編『宗教と風紀:<聖なる規範>から読み解く現代』(2020年刊行予定)2020

    • 著者名/発表者名
      海野典子「経堂教育と新式教育:20世紀初頭の北京ムスリムの教育改革をめぐる議論と実践」
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Fleet, Kate. et al. eds., Encyclopaedia of Islam, THREE2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Unno, "Ma Fulong"
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Fleet, Kate. et al. eds., Encyclopaedia of Islam, THREE2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Unno, "Ma Zhu"
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi