• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦間期ドイツにおける義勇軍経験と反ファシズムの主体形成:暴力のヨーロッパ史再考

研究課題

研究課題/領域番号 18K12536
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関九州大学

研究代表者

今井 宏昌  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (00790669)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード義勇軍 / ナチズム / コミュニズム / 反ファシズム / ヴァイマル共和国 / 暴力 / 経験史 / 人民戦線 / ドイツ現代史
研究成果の概要

本研究は、ヴァイマル初期のドイツで活動した志願兵部隊・義勇軍の経験と、そこで培われた「暴力を辞さないアクティヴィズム」が、戦間期全体を通じ反ファシズムの主体形成にどのように作用したのかを検討することにより、「暴力のヨーロッパ史」研究の再考や戦間期という時代の再評価に寄与することを目的とするものである。成果としては、義勇軍(Freikorps)出身のナチでありながらも、最終的にドイツにおける反ナチ抵抗運動、あるいはフランス・スペインにおける人民戦線への支援に携わったボード・ウーゼやアレクサンダー・シュテンボック=フェルモアに関する研究を中心に、4本の論文、2冊の共著、1冊の共訳書を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の最大の成果は、義勇軍出身の右翼作家、アレクサンダー・シュテンボック=フェルモアの著作活動と、そこにおけるコミュニストへの「転向」の契機を、彼の自伝的小説や社会ルポルタージュの分析を通じて明らかにした点にある。義勇軍とその経験が多様な政治的方向性は持つことは、すでに先行研究でも明らかにされてきたが、本研究は義勇軍⇒右翼⇒コミュニストという政治的道程を、シュテンボック自身の義勇軍経験と労働(者)経験の混交という視点から具体的に跡づけるとともに、そこに男性性や女性観といったジェンダー的視点からの分析を加えた点で、世界的に見ても新規性をもつといえる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件) 図書 (6件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] ドイツ義勇軍運動の残照と「第三の国」―ヴァイマル中期におけるオーバーラント同盟とその機関誌をめぐって―2024

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 161 ページ: 33-57

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評『ドイツ帝国の解体と「未完」の中東欧 ―第一次世界大戦後のオーバーシュレージエン/グルヌィシロンスク―』[衣笠太朗 著](人文書院、2023 年)」2024

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 58 ページ: 114-118

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 林忠行著『チェコスロヴァキア軍団 ―ある義勇軍をめぐる世界史―』 (岩波書店、2021年)2023

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 45 ページ: 120-126

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 趣旨説明(シンポジウム報告「ホロコースト・空襲・公民権運動 ―マリオン・イングラムの経験と記憶をめぐって―」(2022年度春季大会))2023

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      西洋史学論集

      巻: 60 ページ: 109-110

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] はじめに ―趣旨説明―(特集 中・東欧史から世界史を考える ―「王のいる共和政」からポスト社会主義へ―)2022

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      九州歴史科学

      巻: 50 ページ: 61-64

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 長谷川貴彦編『エゴ・ドキュメントの歴史学』2021

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      九州歴史科学

      巻: 49 ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ革命期における「武装せる市民」―ハレ住民軍を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 56 (4) ページ: 56-76

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦間期ドイツの「赤い伯爵」における義勇軍経験2020

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 843 ページ: 42-54

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時暴力を考える ―第一次世界大戦初期におけるドイツ軍の残虐行為―2020

    • 著者名/発表者名
      ベンヤミン・ツィーマン(今井宏昌/西山 暁義訳)
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 66 ページ: 1-14

    • NAID

      40022518840

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 中島浩貴『国民皆兵とドイツ帝国 ―一般兵役義務と軍事言説1871~1914―』(彩流社,2019年)2020

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 66 ページ: 39-45

    • NAID

      40022518856

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 剣持久木編 『越境する歴史認識 ―ヨーロッパにおける「公共史」の試み―』2020

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      西洋史学論集

      巻: 57 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヴァイマールと向き合う ―戦後日本のドイツ研究における「教訓の共和国」―2020

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦間期ドイツの「赤い伯爵」と義勇軍経験2020

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 高橋秀寿著『ホロコーストと戦後ドイツ ―表象・物語・主体―』2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 829 ページ: 104-108

    • NAID

      40021864283

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] はじめに ―趣旨説明―(特集 「大戦後」を考える ―ヴェルサイユ条約調印一〇〇周年の地平から―)2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      九州歴史科学

      巻: 47 ページ: 107-109

    • NAID

      40022150287

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ史からみたアイルランド革命(特集 「大戦後」を考える ―ヴェルサイユ条約調印一〇〇周年の地平から―)2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      九州歴史科学

      巻: 47 ページ: 143-149

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 竹本真希子著『ドイツの平和主義と平和運動 ―ヴァイマル共和国期から1980年代まで―』2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 53 ページ: 95-99

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 高橋秀寿著『ホロコーストと戦後ドイツ ―表象・物語・主体―』2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 829 ページ: 104-108

    • NAID

      40021864283

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「古参闘士」の最後の戦場 ―第二次世界大戦最後の数ヶ月におけるナチ活動家の孤立・共同体形成・暴力―2018

    • 著者名/発表者名
      パトリック・ヴァーグナー(今井宏昌訳)
    • 雑誌名

      ヨーロッパ研究

      巻: 18 ページ: 33-47

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ドイツ義勇軍運動の残照と「第三の国」―ヴァイマル中期におけるオーバーラント同盟とその機関誌をめぐって―2023

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      2023年度広島史学研究会大会西洋史部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 趣旨説明2023

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      2023年度九州史学会大会シンポジウム《共和国の20世紀史》
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 世界史の中のヴァイマル共和国 ―近年の研究動向から―2023

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      2023年度九州史学会大会シンポジウム《共和国の20世紀史》
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 第一次世界大戦と「第三の国」―ヴァイマル期ドイツ・パラミリタリ組織の政治化をめぐって―2023

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      第8回「第一次世界大戦と「戦争文化」」科研研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 趣旨説明2022

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      九州西洋史学会2022年度春季大会/九州歴史科学研究会4月例会・シンポジウム「ホロコースト・空襲・公民権運動 ―マリオン・イングラムの経験と記憶をめぐって―」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ共和派の暴力文化? ―ヴァイマル共和国における黒・赤・金の国旗団をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      ヨーロッパ地域史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 趣旨説明2022

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      公開シンポジウム・九州歴史科学研究会2022年9月例会 「中・東欧史から世界史を考える:「王のいる共和政」からポスト社会主義へ」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 趣旨説明2022

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      九州大学人社系協働研究・教育コモンズ第14弾企画/第11回シンポジウム「ロシア・ウクライナの歴史と文化を考える」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ義勇軍研究の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      東欧史研究会2022年度第3回例会/九州歴史科学研究会10月例会/九州西洋史学会2022年度秋季大会・書評会 「林忠行氏『チェコスロヴァキア軍団 ―ある義勇軍をめぐる世界史―』(岩波書店、2021年)」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ兵と「特殊俘虜」―第一次世界大戦期日本の俘虜収容所における「箱庭の民族問題」―2022

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会12月例会・連続フォーラム:日本にあるドイツ・オーストリア現代史①
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 追悼と闘争のあいだ ―ヴァイマル期ドイツ共和派退役軍人団体をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      第2回「第一次世界大戦と「戦争文化」」科研研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 趣旨説明2022

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      第31回西日本ドイツ現代史学会・小シンポジウム「ドイツ近現代史のひらき方 ―「一国史」の枠を超えて― 」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 趣旨説明2022

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      第31回西日本ドイツ現代史学会・合評会「原田昌博『政治的暴力の共和国 ―ワイマル時代における街頭・酒場とナチズム―』(名古屋大学出版会、2021年)をめぐって」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] コメント12022

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      第31回西日本ドイツ現代史学会・合評会「原田昌博『政治的暴力の共和国 ―ワイマル時代における街頭・酒場とナチズム―』(名古屋大学出版会、2021年)をめぐって」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民層の「野蛮化」? ―ドイツ革命期におけるハレ住民軍をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      第25回ワークショップ西洋史・大阪
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴァイマル期ドイツ義勇軍運動と「第三の国」2021

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      第1回「第三の国」科研研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 趣旨説明2021

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      九州歴史科学研究会10月例会・合評会:熊野直樹『麻薬の世紀:ドイツと東アジア 一八九八-一九五〇』(東京大学出版会、2020年)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「不浄なるもの」との闘争 ―20 世紀ドイツにおける感染症の恐怖と敵の像―2020

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)シンポジウム「感染症と生きる:コロナから学ぶ持続可能な社会とは」異分野融合セッションB「生活」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 戦間期ドイツ義勇軍文学と「男らしさ」―『志願兵シュテンボック』をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      西日本日独協会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] コメント(セッションⅢ パネル・ディスカッション「文理融合教育の課題」)2020

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      シンポジウム「情報ガバナンスと文理融合教育の課題」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツ革命期の「武装せる市民」―ハレの住民軍を事例に―2020

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      鍋谷科研第7回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 趣旨説明2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      九州歴史科学研究会2019年6月例会・シンポジウム 「「大戦後」を考える ―ヴェルサイユ条約調印100周年の地平から―」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ史からみたアイルランド革命2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      九州歴史科学研究会2019年6月例会・シンポジウム 「「大戦後」を考える ―ヴェルサイユ条約調印100周年の地平から―」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴァイマールと向き合う ―戦後日本のドイツ研究における「教訓の共和国」―2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      第35回日本ドイツ学会大会シンポジウム「ヴァイマール100年 ―ドイツにおける民主主義の歴史的アクチュアリティ―」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「転向」をめぐる経験空間 ―ヴァイマル末期ドイツ共産党の「シェリンガー路線」をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      ヨーロッパ地域史研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦間期ドイツの「赤い伯爵」 ―アレクサンダー・シュテンボック=フェルモアの「転向」―2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      第3回ドイツ語圏近現代史研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 書評会コメント ローベルト・ゲルヴァルト著/小原淳訳『敗北者たち―第一次世界大戦はなぜ終わり損ねたのか 1917-1923』みすず書房、2019年2月。2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会2019年12月例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 趣旨説明2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      第29回西日本ドイツ現代史学会・合評会「佐藤卓己『ファシスト的公共性 ―総力戦体制のメディア学―』(岩波書店、2018年)をめぐって」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 街頭政治の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      第29回西日本ドイツ現代史学会・合評会「佐藤卓己『ファシスト的公共性 ―総力戦体制のメディア学―』(岩波書店、2018年)をめぐって」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴァイマル期ドイツにおけるボード・ウーゼの彷徨 ―右翼青年からコミュニストへ―2018

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      第116回トーマス・マン研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 書評会コメント 高橋秀寿『ホロコーストと戦後ドイツ ―表象・物語・主体―』(岩波書店、2017年)2018

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会10月例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦間期ドイツにおける右翼青年と「革命」 ―ボード・ウーゼにおけるコミュニストへの道―2018

    • 著者名/発表者名
      今井宏昌
    • 学会等名
      ヨーロッパ地域史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ドイツ国民の境界 : 近現代史の時空から2023

    • 著者名/発表者名
      水野博子/川喜田敦子編、今井宏昌[他]著
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      4634672588
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ハーケンクロイツの文化史2023

    • 著者名/発表者名
      ローレンツ・イェーガー(長谷川晴生/藤崎剛人/今井宏昌訳)
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791775293
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 英霊 ―世界大戦の記憶の再構築―2022

    • 著者名/発表者名
      ジョージ・L・モッセ(宮武実知子訳、今井宏昌解説)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      4480510788
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 第一次世界大戦と民間人 ―「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響―2022

    • 著者名/発表者名
      鍋谷郁太郎、柳原伸洋、梅原秀元、川手圭一、勝田由美、池田嘉郎、姉川雄大、今井宏昌、黒沢文貴、剣持久木
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      錦正社
    • ISBN
      4764603543
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ナチズムは再来するのか? ―民主主義をめぐるヴァイマル共和国の教訓―2019

    • 著者名/発表者名
      アンドレアス・ヴィルシング/ベルトルト・コーラー/ウルリヒ・ヴィルヘルム編(板橋拓己/小野寺拓也監訳、今井宏昌/北村厚/狐塚祐矢訳)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766426061
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 人文学宣言2019

    • 著者名/発表者名
      山室信一
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779513510
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 今井宏昌 - 研究者 - researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/heero108/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 今井 宏昌 (いまい ひろまさ) - 九州大学

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K006572/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ベンヤミン・ツィーマン教授公開講演会 "Nachdenken ueber die Kriegsgewalt. Die deutschen Graeueltaten in der Anfangsphase des Ersten Weltkriegs"2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi