• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

啓蒙専制期ハプスブルク君主国における知的公共圏の政治的機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12539
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関獨協大学

研究代表者

上村 敏郎  獨協大学, 外国語学部, 教授 (20624662)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードハプスブルク君主国 / 秘密結社 / 公共圏 / 出版メディア / 社会的ネットワーク / 啓蒙 / メディア / ネットワーク / 啓蒙専制 / 出版物 / プロテスタント / 出版 / 印刷メディア / 検閲 / 警察 / ウィーン / コミュニケーションネットワーク
研究成果の概要

コロナ禍の影響により、予定されていたすべての史料調査を実施することはできなかったが、収集した史料を分析し、その成果として5本の論文を発表した。また、2019年の国際18世紀学会をはじめ、合計5回の学会発表を行った。
啓蒙改革期における知的公共圏では、政府のメディア戦略も行われていたが、公共圏で流通していた啓蒙言説は医療分野にも一定の影響力を持っていた。また、民衆啓蒙やハプスブルク君主国に新たに編入されたガリツィアにおける啓蒙においても、これらの言説は一定の効果を持っていたと考えられる。さらに、秘密結社のネットワークがこうした言論活動の背後に存在していたと推定することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、啓蒙専制期のハプスブルク君主国における権力と言論活動の関係を明らかにすることを目指したものである。具体的には、ハプスブルク君主国の言論活動がドイツ語圏全体の知のネットワークにどのように接続し、政治的役割を果たしていたかを検証した。無神論などの過激な啓蒙思想が出版ネットワークや秘密結社、宗派ネットワークを通じて広がり、政府がそれを取り締まろうとする動きを明らかにした。本研究の成果は、現代のメディアと権力、検閲に関する課題を考える上でも重要である。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「酒場は大学、教会はクラブ」 ─18世紀末ウィーン郊外における職人たちの公共圏と啓蒙のネットワーク─2024

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 46 ページ: 3-21

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《特集 オーストリア皇妃エリーザベト:歴史・映画・演劇の中の虚像と実像》歴史の中のシシィ/ エリーザベト2024

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      獨協大学ドイツ学研究

      巻: 83 ページ: 113-131

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 18 世紀末ハプスブルク君主国におけるガリツィアの啓蒙 ――ガリツィアをめぐる啓蒙知識人の眼差し――2023

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      社会文化史学

      巻: 67 ページ: 25-44

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マリア・テレージアと天然痘-ハプスブルク君主国における天然痘予防接種の実施2022

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      ドイツ学研究

      巻: 80 ページ: 36-60

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 啓蒙改革期ハプスブルク君主国の公衆衛生-医療ポリツァイと民衆啓蒙-2022

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 44 ページ: 43-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マリア・テレージアのハンガリー王戴冠式と虚構報道-塗油儀礼におけるイメージ形成2020

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      史境

      巻: 79/80 ページ: 125-147

    • NAID

      40022502073

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] R.ダーントン著/上村敏郎、八谷舞、伊豆田俊輔訳 『検閲官のお仕事』(みすず書房)を読む トークセッション2024

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎、伊豆田俊輔、大尾侑子
    • 学会等名
      日本出版学会出版史研究部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 18世紀末ハプスブルク君主国における啓蒙知識人のガリツィア観2022

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      東欧史研究会・ハプスブルク史研究会合同個別報告会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 啓蒙改革期ハプスブルク君主国の公衆衛生-医療ポリツァイと民衆啓蒙2021

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      東欧史研究会2021年度大会「近代社会における身体の管理」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Identity as a King/Queen of Hungary: Political Fictionality in the Coronation of Maria Theresia in Hungary2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Uemura
    • 学会等名
      ISECS
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マリア・テレージアのハンガリー王戴冠式における虚構報道2019

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      東欧史研究会・ハプスブルク史研究会2019年度合同報告会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ハプスブルク家の歴史を知るための60章2024

    • 著者名/発表者名
      川成洋 編
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750357713
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 検閲官のお仕事2023

    • 著者名/発表者名
      ロバート・ダーントン(上村敏郎、八谷舞、伊豆田俊輔訳)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      9784622096634
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi