• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

17~19世紀パリにおけるファッションを巡る産業の展開と奢侈

研究課題

研究課題/領域番号 18K12541
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関東洋大学

研究代表者

角田 奈歩  東洋大学, 経営学部, 准教授 (10623209)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードモード / ファッション産業 / パリ / 18世紀 / 19世紀 / 都市史 / 商業史 / レース / ファッション / 奢侈 / 半奢侈 / レース業
研究成果の概要

17~19世紀フランスにおいて,特権層のみがアクセス可能な奢侈と中~下層がアクセス可能な半奢侈とが拮抗しつつ「モード」を形成し,それらを供給する産業が成立した中で,前者の重要性が19世紀以降も維持された点がフランスの特徴であることを明らかにした。そこにはイメージ形成と,イメージを付加価値とする戦略も見て取れる。
さらに,レース業研究を進めることにより,布を巡る産業全般について新たな視点,すなわち,需給双方の要請を叶えるための「デザイン」の重要性を示した。
期間中は新型コロナ等により予定が大きく狂ったが,オンライン含む2回の研究会,国内外での調査を行い,主な成果は公表準備中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

17~19世紀フランスにおいて,特権層のみがアクセス可能な奢侈と中~下層がアクセス可能な半奢侈とが拮抗しつつ「モード」を形成し,それらを供給する産業が成立した中で,前者の重要性が19世紀以降も保たれた点がフランスの特徴であることを明らかにした。そこにはイメージ形成と,イメージを付加価値とする戦略も見て取れる。さらに,レース業研究を通じて,布を巡る産業全般について新たな視点,すなわち,需給双方の要請を両立する「デザイン」という視点をを示した。期間中は新型コロナ等により予定が大きく狂ったが,オンライン含む2回の研究会,国内外での調査等を行い,主な成果は公表準備中である。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 実物資料と現存技術に基づく17~19世紀西ヨーロッパのレース製造業史研究の試み2020

    • 著者名/発表者名
      角田奈歩
    • 雑誌名

      経営論集

      巻: 95 ページ: 161-175

    • NAID

      40022289940

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] モードの国の創出:17~20世紀フランスにおけるファッション産業前史と黎明期2022

    • 著者名/発表者名
      角田 奈歩
    • 学会等名
      ワークショップ「ファッションが産業になる:フランス,アメリカ,日本,ソ連,イタリアの過去とインドネシアの現在」,糸・布・衣の循環史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] フルシチョフ期ソ連におけるファッション産業創造の試み:故Larissa ZAKHAROVA氏のご研究を基に2022

    • 著者名/発表者名
      角田 奈歩
    • 学会等名
      ワークショップ「ファッションが産業になる:フランス,アメリカ,日本,ソ連,イタリアの過去とインドネシアの現在」,糸・布・衣の循環史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 実物資料と現存技術に基づく 17~19世紀西ヨーロッパのレース製造における「デザイン」を巡る試論2021

    • 著者名/発表者名
      角田奈歩
    • 学会等名
      第119回史学会大会 西洋史部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 18~19世紀におけるフランスの「モード」と奢侈/半奢侈2019

    • 著者名/発表者名
      角田奈歩
    • 学会等名
      糸・布・衣の循環史研究会ワークショップ「奢侈/半奢侈とファッション」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Textile beyond Fibers: Laces in the 17th-19th Centuries2019

    • 著者名/発表者名
      Nao TSUNODA
    • 学会等名
      Textiles and Materiality: Mixing Fibres between East and West, 16th-20th Centuries
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ファッションビジネスの文化論 改訂版2024

    • 著者名/発表者名
      内村理奈編著
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      北樹出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] はじめて学ぶフランスの歴史と文化2020

    • 著者名/発表者名
      上垣 豊 編著
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087785
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] はじめて学ぶフランスの歴史と文化2019

    • 著者名/発表者名
      上垣豊
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/NaoTsunoda/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/NaoTsunoda/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 糸・布・衣の循環史研究会ワークショップ「奢侈/半奢侈とファッション」2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi