• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古王国時代のピラミッド群の構造分析による王朝の盛衰史研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12552
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

河江 肖剰  名古屋大学, 高等研究院, 准教授 (00726987)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードエジプト考古学 / ギザ台地 / アブシール / ピラミッド / スフィンクス / 3D計測 / SFM / VR / 古王国時代 / 3次元計測 / 巨石建造物
研究成果の概要

本研究では、ギザ台地に位置する、第4王朝時代のカフラー王(紀元前2472-2448年頃)のピラミッド複合体に組み込まれたスフィンクスならびにスフィンクス神殿と、ギザ遺跡から南に11キロに位置するアブシールに建造された第5王朝時代のラーネフェルエフ王(紀元前2404年頃)の未完成の王墓の3D計測調査を行った。加えて、これまで取得したギザの三大ピラミッドの3Dデータの生成とその解析によって、ピラミッド内部に「セケド2」という勾配が用いられ、外部には「セケド 5 1/2」が用いられていることを定量的なデータで示すことができた。これらのデータは、オンライン・アーカイブによる、データの一元化を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術意義は、これまで主に線画生成しかされてこなかったエジプトの世界遺産であるメンフィス地区のスフィンクスやピラミッドを、最新の3Dレーザースキャナーや、Structure From Motionを用いた写真測量によって計測することで、4500年前の巨石建造プロジェクトに、定量的データから新たに光を当てることができた。さらに、長期的な修復保全のための文化財のサイトマネージメントを可能にし、360度VR8Kデータとして公開することで、学術研究の促進ならびにアウトリーチ活動としての観光資源への還元も行うことができた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] エジプト観光考古省(エジプト)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Ancient Egypt Research Associates Inc/.(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Czech Institute of Egyptology(チェコ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] エジプト考古省(エジプト)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ancient Egypt Research Associates Inc.(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Czech Institute of Egyptology(チェコ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] エジプト考古省(エジプト)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 古代エジプト調査協会(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ギザのスフィンクス神殿における3D計測調査2020

    • 著者名/発表者名
      河江肖剰,安室喜弘,金谷一朗
    • 雑誌名

      第24回西アジア発掘調査報告会

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ギザのピラミッドにおけるドローンによる3D 計測調査2019

    • 著者名/発表者名
      河江肖剰
    • 雑誌名

      IATSS Review(国際交通安全学会誌)

      巻: 44 号: 2 ページ: 117-123

    • DOI

      10.24572/iatssreview.44.2_117

    • NAID

      130007739095

    • ISSN
      0386-1104, 2433-4537
    • 年月日
      2019-10-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エジプトのピラミッド調査における3Dドキュメンテーションの有用性2019

    • 著者名/発表者名
      河江肖剰
    • 雑誌名

      システム制御情報学会研究発表講演論文集

      巻: - ページ: 586-588

    • NAID

      40021910993

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 王家の葬祭建造物におけるギザの三大ピラミッドの影響2020

    • 著者名/発表者名
      河江肖剰
    • 学会等名
      日本西洋史学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] エジプトのピラミッド調査における3Dドキュメンテーションの有用性2019

    • 著者名/発表者名
      河江肖剰
    • 学会等名
      システム制御情報学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ピラミッド・タウンの邸宅 「House Unit 1」の発掘と文化的資料の分析2019

    • 著者名/発表者名
      河江肖剰
    • 学会等名
      古代エジプト領域部におけるモニュメントと知の動態-アコリス考古学プロジェクト2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Analyzing Egyptian Pyramids in the Digital Age2018

    • 著者名/発表者名
      河江肖剰
    • 学会等名
      Harvard Museums of Science and Culture Lecture Series
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オープンイノベーションによる ピラミッド群の3次元調査2018

    • 著者名/発表者名
      河江肖剰
    • 学会等名
      名古屋大学高等研究院レクチャー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Giza 3D Survey 2013-182018

    • 著者名/発表者名
      河江肖剰
    • 学会等名
      National Geographic Explorer Festival - Asia
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 世界のピラミッドWonderland2021

    • 著者名/発表者名
      河江 肖剰、佐藤 悦夫
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      グラフィック社
    • ISBN
      9784766134315
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi