• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トンレサップ湖岸域の土砂輸送と地形発達プロセスの地域特性

研究課題

研究課題/領域番号 18K12577
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分04010:地理学関連
研究機関国立研究開発法人土木研究所

研究代表者

南雲 直子  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(水災害・リスクマネジメント国際センター), 専門研究員 (00599665)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード土砂輸送 / モンスーン / 河床材料 / 粒度分布 / 季節変化 / 河口水位変動 / 縦断分級 / 川幅 / 地形発達 / 周期変化 / 水位 / 洪水履歴 / 水位変化 / 流量変化 / 季節変動 / セン川 / トンレサップ湖 / カンボジア / スタウン川 / チャネルバー / 微地形
研究成果の概要

本研究では、カンボジアのトンレサップ湖の流入支川を対象に、モンスーンの作用による湖水位及び河川水位・流量の季節変動に着目しながら、流れや流路、地形の特性、土砂輸送の季節変化の機構を検討した。主な対象地域としたセン川下流域においては、トンレサップ湖の影響を受けて洪水流は堰き上げられ、河口近くでは水没する場所があることを確認した。セン川下流域の土砂輸送はこのような季節変化の影響を受けるために、流路幅は河口に向かって狭くなること、河床材料の淘汰がよく縦断分級すること等を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、水理・水文環境の季節変動を伴う、モンスーン環境下における河川の土砂輸送特性を整理するとともに、カンボジアの複雑で多様な生態系を支える湖岸の地形特性や形成史の一端を明らかにしようとする点で学術的に有意義であると考える。また、開発や気候変動等によって従来の環境が変化する、あるいは失われつつある中で、湖岸域の生態系の持続可能性や災害脆弱性、受け得るインパクトへの対応を検討する上での基礎資料としても本研究の必要性は高いと考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ミャンマー・シッタン川エスチュアリーにおける数十年規模の地形発達2022

    • 著者名/発表者名
      Nagumo, N. and Egashira, S.
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 131 号: 4 ページ: 427-445

    • DOI

      10.5026/jgeography.131.427

    • ISSN
      0022-135X, 1884-0884
    • 年月日
      2022-08-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カンボジア低地部の水と暮らし2019

    • 著者名/発表者名
      南雲直子
    • 雑誌名

      科学

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of water level variation on the channel width in the river mouth2022

    • 著者名/発表者名
      Nagumo, N. and Egashira, S.
    • 学会等名
      10th International Conference on Geomorphology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of water level fluctuation on the sediment transport and landform development in the river mouth2022

    • 著者名/発表者名
      Nagumo, N.
    • 学会等名
      International Symposium on Engineering Geomorphology, Japanese Geomorphological Union Fall Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Characteristics of river morphology and bed materials in a tributary river influenced by Lake Tonle Sap2021

    • 著者名/発表者名
      Nagumo, N., Egashira, S., Kubo, S. and Ben, B.
    • 学会等名
      34th International Geographical Congress
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] セン川下流域の川幅と河床材料の粒度分布特性について2021

    • 著者名/発表者名
      南雲直子,江頭進治,久保純子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Bank erosion owing to tidal currents and its impact on village distribution on the Sittaung River estuary, Myanmar2020

    • 著者名/発表者名
      Nagumo, N., Harada, D., Ahmed, T.S., Egashira, S.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 湖水位の影響を受ける河川の地形および材料特性ートンレサップ湖に流入するセン川を対象としてー2019

    • 著者名/発表者名
      南雲直子、江頭進治、久保純子、BEN Bunnarin
    • 学会等名
      日本地形学連合2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] メコンデルタ、オケオ遺跡における古代運河の形成2019

    • 著者名/発表者名
      船引彩子
    • 学会等名
      日本地理学会2019年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi