• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遊牧民の現代的布置に関わる人類学的研究-トルコのユルックの生活設計とグローバル化

研究課題

研究課題/領域番号 18K12595
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

田村 うらら  金沢大学, 地域創造学系, 准教授 (10580350)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード遊牧民 / ユルック / 人類学 / トルコ共和国 / 文化復興 / モノ / 経済人類学 / モノ研究 / トルコ / 公共化 / 文化祭典 / アイデンティティ / 民族文化 / 定住化 / 物質文化研究 / 生活設計
研究成果の概要

トルコの遊牧民とされて来たユルックを、厳密な意味での遊動人口としてのみ捉えるのではなく、遊動ー半遊動ー移牧ー半移牧ー定住の連続のなかで捉え直すことにより、彼らが都市や村落の一角に根を下ろしてもなおユルックとして生きようとする現代的状況を明らかにすることができた。
特に、都市在住のユルックたちを中心に国内各地で結成される遊牧民文化協会の連帯的活動展開が、トルコ全体のオスマン帝国懐古の風潮とも共鳴しながら、ユルックの存在が「誇るべきトルコの伝統」として広く一般市民にも波及している状況については、調査分析が予想以上に進み、各種学会・論文・書籍の形で成果を公表するに至った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

トルコ全体が1980年代以降大きな変動を経験したにもかかわらず、人類学者の松原正毅による1980年代のユルック研究以来、ユルックの変化や現代化を扱った研究が蓄積されず、同国のグローバル化の90年代以降現在までほぽ完全なブラックボックスと化して来た。本研究は、そのような長い空白を埋めるものとなった。
とりわけ、基本的には定住しながらユルック文化復興に注力する人々の生活史や活動を精査し、社会的政治的背景とも関連づけながら明らかにしたことは、民族文化の現代的動態に関わる議論に寄与するとともに、都市定住社会の相対化への端緒ともなっただろう。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] トルコ絨毯のオーセンティシティが不問に付されるまで2023

    • 著者名/発表者名
      田村うらら
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 88 号: 3 ページ: 562-578

    • DOI

      10.14890/jjcanth.88.3_562

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • 年月日
      2023-12-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 年次大会公開パネル 発表要旨 「マイノリティから汎テュルク主義のアクターへ―トルコにおけるユルックの現在―」2022

    • 著者名/発表者名
      田村うらら
    • 雑誌名

      日本中央アジア学会報

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トルコのラクダ相撲―ラクダ利用と異種交配の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      今村薫、田村うらら
    • 雑誌名

      「遊牧と定住化」中央アジア牧畜社会研究叢書

      巻: 2 ページ: 103-120

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公共化するユルック-トルコにおける「遊牧民」の連帯をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      田村うらら
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「トルコ南部の遊牧民ユルックの現在:生業を巡る変化を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      田村うらら
    • 雑誌名

      『生態人類学ニュースレター』

      巻: 24 ページ: 82-88

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「嫁入り道具からみるトルコの近代化と人びとの価値観」2018

    • 著者名/発表者名
      田村うらら
    • 雑誌名

      『季刊民族学』

      巻: 164 ページ: 79-88

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] パッチワーク絨毯にみるオーセンティシティのありかートルコ発のグローバルな流行現象をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      田村うらら
    • 学会等名
      日本文化人類学会第56回研究大会(分科会「手仕事のオーセンティシティー「プリント化」する伝統染織品が投げかける問い」セッション内の発表)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マイノリティから汎テュルク主義のアクターへ―トルコにおけるユルックの現在―2022

    • 著者名/発表者名
      田村うらら
    • 学会等名
      日本中央アジア学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] トルコ共和国における「遊牧民」ユルックの公共化:文化祭典の分析から2020

    • 著者名/発表者名
      田村うらら
    • 学会等名
      日本中東学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] "From Backwardness to Pride: Yoruk Cultural Revitalization through Performances in the Largest Nomadic Festival in Turkey" , in the Panel titled "Distributed Multimodalities: Ethnographic Experiments in Memory and Performance"2020

    • 著者名/発表者名
      Ulara TAMURA
    • 学会等名
      A Biennial Conference of the SCA and SVA, "Distribute 2020" in Toronto, Canada (online conference)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trading days. An examination of labor exchange in Turkish carpet weaving villages2018

    • 著者名/発表者名
      Ulara TAMURA
    • 学会等名
      International Workshop on “Debt: 5000 Years and Counting”, at Birmingham Research Institute for History and Cultures
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ラクダ:苛烈な自然で人と生きる (分担執筆・共著)2023

    • 著者名/発表者名
      今村薫編
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894893450
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 目でみる牧畜世界ー21世紀の地球で共生を探る2022

    • 著者名/発表者名
      シンジルト
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894893108
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] An Anthropology of Ba: Place and Performance Co-emerging2021

    • 著者名/発表者名
      Gaku Kajimaru, Caitlin Coker, Kazuhiro Kazama eds.
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      Trans Pacific Press
    • ISBN
      9784814003518
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 牧畜を人文学する2021

    • 著者名/発表者名
      シンジルト、地田 徹朗 編著
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      名古屋国語大学出版会
    • ISBN
      4908523290
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] : Asian Handmade Textiles in Motion2020

    • 著者名/発表者名
      AYAMI NAKATANI ed.
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      Lexington Books, NY
    • ISBN
      9781498586498
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 金沢大学 研究者情報 田村うらら

    • URL

      https://ridb.kanazawa-u.ac.jp/public/detail.php?id=4335

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi