• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法存在と法活用のギャップ克服に向けた実証的研究―当事者の心理的側面に着目して―

研究課題

研究課題/領域番号 18K12617
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関関西学院大学 (2022-2023)
成蹊大学 (2019-2021)
立教大学 (2018)

研究代表者

橋場 典子  関西学院大学, 法学部, 准教授 (90733098)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード法活用 / 法的存在 / 法システム / 司法アクセス / 心理的障壁 / 法専門職 / アクセス障碍 / 法拒絶 / ギャップ問題 / 法認識 / 法意識 / 心理的側面 / 法存在 / ギャップ / 社会的排除
研究成果の概要

本研究は法存在と法活用との間にあるギャップ問題に着目しその実態を実証的に解明することを目的とするものである。具体的には、法システム活用当事者の実態に焦点を当て、人々が法システムにアクセスする際に直面する困難性と克服方法について解明することを目指すものである。本研究期間中に継続してきた実証的調査から得られた研究成果としては、第一に法システム活用当事者が法的存在(法専門職や法関連機関)に対して何かしらの近寄りにくさや忌避感を共通して抱えている点、第二にそれらの近寄りにくさや忌避感の克服に関しては法的存在に対する安心感や信頼感の醸成が有効に機能している点、が解明できたことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

法システムへのアクセス障碍としては、従来から距離・費用・情報の側面が中心的課題として捉えられてきた。本研究ではそれらに加え、心理的側面が法システムへのアクセス障碍として存在している事実を実証的に解明した点で学術的意義及び社会的意義があると思われる。同時に、法的存在への信頼感・安心感の醸成が、属人的要素に起因するだけではなく、専門性に起因している可能性についても実証的に解明できた。この点に関しても、学術的意義及び社会的意義があると考えている。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 民事法律扶助制度利用の躊躇要因2024

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 雑誌名

      自由と正義(日本弁護士連合会編)

      巻: 75(1) ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Mapping desistance research: a systematic quantitative literature review from 2011 to 20202024

    • 著者名/発表者名
      Sho Sagara, Masahiro Suzuki, Noriko Hashiba, Nozomi Yamawaki, Yuji, Takenaka
    • 雑誌名

      Journal of Offender Rehabilitation

      巻: 63(3) ページ: 171-187

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 災害・感染症と司法アクセスのあり方2020

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 49 ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 当事者属性と法律相談行動2020

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 雑誌名

      法と実務

      巻: 16 ページ: 44-56

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法テラス法律事務所における刑事弁護の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 103 ページ: 170-173

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会的排除と法システム(5・完)―システム作動要因としての属人性―2019

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 70 ページ: 491-522

    • NAID

      120006727622

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 刑事弁護の組織的基盤としての法テラスの課題と展望2019

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 雑誌名

      青山法務研究論集

      巻: 18 ページ: 153-167

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Relationship Between Target Users’ Attributes and Access to Justice : Focused on Age Group, Gender, and Hesitancy2019

    • 著者名/発表者名
      HASHIBA, Noriko
    • 雑誌名

      成蹊法学

      巻: 91 ページ: 179-192

    • NAID

      120006791595

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市民社会と社会的排除(コメント)2019

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 85 ページ: 107-112

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的排除と法システム(4)2018

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 69 ページ: 31-107

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 子ども向け法教育プログラムの意義と可能性2023

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第23回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 治療的司法における弁護士活動の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 当事者属性と司法アクセス阻害要因の相関分析2020

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本法社会学会2020年度学術大会(個別報告)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脆弱性を抱えた人々の司法アクセス2020

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本法社会学会関東支部
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心理的側面における司法アクセス阻害要因とその克服のための探索的考察2020

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      立命館大学修復的司法セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心理的側面における司法アクセス阻害要因とその克服のための探索的考察2019

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本法社会学会関東支部研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 改革が進まない4つの課題と人権に対する市民意識(指定討論)2019

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Hidden Legal Needs in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hashiba
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ソーシャルワークの属人性からの脱却と専門性への展開2019

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本司法福祉学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 刑事弁護の組織的基盤としての法テラス法律事務所の状況2019

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本法社会学会 ミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「万引き家族」に見る社会問題ー法に何ができるか・できないかー2019

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本法社会学会 若手WS
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gender Gaps in Dispute Resolution Behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hashiba
    • 学会等名
      East Asian Conference on Philosophy of Law
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「福祉と司法の連携」に対する実践者の意識分析2018

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第45回学術大会個別報告
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「再犯防止」と「地域」―DV加害当事者の聴き取りから見る「地域」の位置づけ―2018

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本司法福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民社会と社会的排除2018

    • 著者名/発表者名
      橋場典子
    • 学会等名
      日本法社会学会 学会企画関連ミニシンポジウムコメント
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の高校生はどのような法知識及び法意見を有しているのか―「2000人調査」の分析を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      橋本康弘、小山治、佐伯昌彦、小澤昌之、橋場典子
    • 学会等名
      日本法社会学会関東支部研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日本の青少年の行動と意識2024

    • 著者名/発表者名
      津島昌寛,上田光明,相澤育郎・大塚英理子,都島梨紗・森久智江,岡邊 健,竹中祐二,大江將貴,齋藤尭仁,相良 翔,橋場典子・津島昌寛,我藤 諭,大谷彬矩,松川杏寧,久保田真功・作田誠一郎,津富宏(ISRD-JAPAN実行委員会編)
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      現代人文社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ディスカッション法と社会2024

    • 著者名/発表者名
      原田綾子,土屋明広,田巻帝子,久米一世,紺屋博昭,緒方賢一,小佐井良太,山口絢,小川祐之,高村学人,亀岡鉱平,髙橋満彦,東郷佳朗,上地一郎,一家綱邦,志賀典之,宗野隆俊,秋葉丈志,郭薇,橋場典子,山田恵子(飯考行編)
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      八千代出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 法社会学の最前線2023

    • 著者名/発表者名
      飯田高,船越資晶,吾妻聡,橋場典子,岡沢亮,阿部昌樹,森大輔,仁木恒夫,渡辺千原,林政佑,佐伯昌彦,藤田政博,小宮友根,平田彩子,井上由里子・佐々木通孝・吉岡(小林)徹,高橋裕,見平典(日本法社会学会編)
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 手続利用者からみた民事訴訟の実際2023

    • 著者名/発表者名
      垣内秀介, 石田京子, 山本和彦, 山田文, 今在 慶一朗, 田村陽子, 橋場典子,手賀寛,堀清史, 内海博俊, 佐瀬裕史, 勅使川原和彦, 竹部晴美(菅原郁夫・垣内秀介・石田京子・山田文編)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      商事法務
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 現代日本の紛争過程と司法政策―民事紛争全国調査2016-20202023

    • 著者名/発表者名
      橋場典子ほか(佐藤岩夫・阿部昌樹・太田勝造編)
    • 総ページ数
      754
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130361583
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 未来法学2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤義明・藤井樹也・巽 智彦・安部圭介・橋場典子ほか
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641126343
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 公正な法をめぐる問い2021

    • 著者名/発表者名
      菅原 寧格、郭 舜
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797228250
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 民事訴訟の実像と課題2021

    • 著者名/発表者名
      菅原 郁夫、山本 和彦、垣内 秀介、石田 京子
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641138599
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 社会的排除と法システム2021

    • 著者名/発表者名
      橋場 典子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      4832968653
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 近代法の形成と実践(第三章(橋場典子))2019

    • 著者名/発表者名
      浅古弘、石田京子、谷口眞子、中網栄美子、中村良隆、橋場典子、藤野裕子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      成文堂(早稲田大学比較法研究所叢書)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi