• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平等法理の補完としての労働契約の内容規制

研究課題

研究課題/領域番号 18K12650
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05040:社会法学関連
研究機関京都大学

研究代表者

島田 裕子  京都大学, 法学研究科, 准教授 (80551473)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード平等取扱原則 / ドイツ労働法 / 内容規制 / 内容審査 / 平等取扱い原則 / 就業規則 / 平等取扱い / 一般労働条件 / ドイツ / 約款規制
研究実績の概要

今年度は、昨年度に引き続き、ドイツ法の文献研究を中心に行った。とりわけ、労働契約の内容規制(AGBーKontrolle im Arbeitsrecht)について、2002年のドイツ債権法改正前後の考え方や裁判例の変化、学説の議論状況について調査・分析を行った。また、ドイツ労働法における一般的な平等法理(労働法上の平等取扱い原則、協約当事者に適用される平等原則、事業所当事者に適用される平等原則)に関する裁判例・学説について、昨年以降の動向について調査をするほか、特定の自由に基づく差別を禁止する個別法(一般平等取扱法(AGG)、パート有期労働法(TzBfG)についても、同様の調査を行った。その結果の一部は、既に拙稿「ドイツ労働法における三つの一般的な平等法理 使用者、協約当事者、事業所委員会の平等取扱義務の内容と変化」において公表済みであるが、ここで論じられなかった部分についても分析を深めた。
また、日本における「短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律」における、有期労働者と通常の労働者との間の処遇格差の不合理性が判断された近年の最高裁判例について分析し、ドイツにおける考え方との比較を踏まえて検討している。上記の法律は、ドイツをはじめとするヨーロッパの影響を強く受けて成立したものと考えられるが、両者は必ずしも同様の考え方に基づくものではない点を確認し、詳細については今後、判例解説等において公表する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

5月より、一時的に入院し、6月より産前・産後休業および育児休業を取得していたため、研究課題に関する研究活動を十分に行う時間がとれなかった。

今後の研究の推進方策

今後も、引き続き、ドイツ労働法における一般・個別的な平等法理の動向を追跡するとともに、内容規制に関する文献研究を進める予定である。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ドイツ労働法における三つの一般的な平等法理ーー使用者、協約当事者、事業所委員会の平等取扱義務の内容と変化ーー2022

    • 著者名/発表者名
      島田裕子
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 192 ページ: 514-562

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 有期労働者の賃金に関する労契法20条の不合理性判断2019

    • 著者名/発表者名
      島田裕子
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 155(2)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 労契法20条で比較対象となる無期契約労働者の範囲2018

    • 著者名/発表者名
      島田裕子
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 154 ページ: 790-801

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パートタイム・有期雇用労働法の成立と実務への影響:長澤運輸事件/ハマキョウレックス事件最高裁判決をうけて2018

    • 著者名/発表者名
      島田裕子
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1523 ページ: 74-79

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 労契法20条の不合理性判断と損害額の割合的認定2018

    • 著者名/発表者名
      島田裕子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 2353 ページ: 148-151

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「同一労働同一賃金」の法政策2018

    • 著者名/発表者名
      島田裕子
    • 学会等名
      日本労働法学会大135回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi