• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被疑者供述の獲得・使用に対する法的規制――自白法則の歴史的・比較法的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K12658
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05050:刑事法学関連
研究機関立教大学 (2020-2022)
千葉大学 (2018-2019)

研究代表者

川島 享祐  立教大学, 法学部, 准教授 (90734674)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード自白法則 / 取調べ / 刑事証拠法 / 任意性 / 比較法 / 証拠法 / 直接主義 / 任意処分
研究成果の概要

本研究は,主として,自白法則が,いかなる理論的構造の下で自白を排除するのかという問題を検討するものである。我が国においては,これまで,自白の任意性という概念を自白法則の包括的な判断基準であると考える傾向,及び,自白の任意性を判断する際に,複数の理論的根拠を総合的に考慮する傾向が見られた。本研究は,そのような考え方が,現在の議論の混乱を招いているという認識の下,歴史的・比較法的知見を踏まえ,自白法則の背後には位相の異なる複数の理論的根拠が存在し,そのそれぞれから個別に判断枠組みを導くべきであること,及び,自白の任意性を自白法則の包括的な判断基準と考えるべきではないことを主張した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国においては,自白者に対する現実の心理的影響を考慮する任意性説(虚偽排除説及び人権擁護説)か,それを考慮しない違法排除説か,という対立図式の下,自白法則の理論的構造に関する議論は膠着状態に陥っていた。本研究は,歴史的アプローチと比較法的アプローチを用いて根本から見直すことにより,自白法則の理論的構造に関する明確な提言を行うものである。これは,理論的に重要であるだけでなく,実際に自白法則の適用を行う裁判実務においても参照され得るという点で,社会的な意義を有していると考えている。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 任意性概念の意義から見た任意処分の諸類型2023

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95 (3) ページ: 40-48

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 手続法の学び方 : 民訴と刑訴の対話から2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 隼=川島 享祐
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 505 ページ: 44-62

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 自白法則 (特集 条文から見る刑事訴訟法と憲法の関係)2022

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 496 ページ: 28-34

    • NAID

      40022780716

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自白法則の理論的構造に関する再検討2020

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 59(2) ページ: 171-187

    • NAID

      40022315544

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 刑事訴訟における自白の証拠能力 : 自白法則の理論的構造の再検討(7)2020

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 137(1) ページ: 29-104

    • NAID

      40022162265

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 刑事訴訟における自白の証拠能力 : 自白法則の理論的構造の再検討(8・完)2020

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 137(3) ページ: 382-461

    • NAID

      40022221071

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 刑事訴訟における自白の証拠能力 : 自白法則の理論的構造の再検討(3)2019

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136(5) ページ: 1147-1239

    • NAID

      40021937491

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 刑事訴訟における自白の証拠能力 : 自白法則の理論的構造の再検討(4)2019

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136(7) ページ: 1591-1649

    • NAID

      40021997333

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 刑事訴訟における自白の証拠能力 : 自白法則の理論的構造の再検討(5)2019

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136(9) ページ: 1931-2018

    • NAID

      40022053767

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 刑事訴訟における自白の証拠能力 : 自白法則の理論的構造の再検討(6)2019

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136(11) ページ: 2377-2475

    • NAID

      40022095806

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 刑事訴訟における自白の証拠能力 : 自白法則の理論的構造の再検討(1)2019

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136(1) ページ: 101-188

    • NAID

      40021804839

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 刑事訴訟における自白の証拠能力 : 自白法則の理論的構造の再検討(2)2019

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136(3) ページ: 78-172

    • NAID

      40021874922

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「自白法則の理論的構造に関する再検討」2019

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 学会等名
      日本刑法学会第97回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 自白法則の理論的構造2022

    • 著者名/発表者名
      川島享祐
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641139534
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] UTokyo BiblioPlaza

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja/A_00199.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi