• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再建型手続から見た倒産法上の基本概念の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K12670
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関東北大学

研究代表者

宇野 瑛人  東北大学, 法学研究科, 准教授 (00734708)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード倒産法 / 債権者平等 / 支払不能 / 支払停止 / 債務超過 / 破産 / 倒産手続 / 否認権 / 倒産手続開始要件
研究成果の概要

倒産手続において用いられるいくつかの基本概念(具体的には、破産手続開始及び否認要件として用いられる支払不能概念、債権者平等に関わる諸概念(有害性、相殺の合理的期待、別除権)、手続対象財産に関する概念(取戻権、倒産隔離)を取り上げた。)について改めて検討を行った。こうした基本概念はその殆どが戦前の破産手続との関係で導入されその素地が形作られてきた一方で、近時はそれらが破産手続のみならず再建型の倒産手続(民事再生ないし会社更生手続)にも応用されていることを意識しつも、概念の生成過程における議論の歴史的展開を十分に踏まえた上で、概念の内容理解についての現代的な分析視角を得ることを試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の学説は戦前から構築されてきた概念の内容を前提として個別の問題に対応する為の微修正を行う議論や、逆にそれらを現代的な問題に適合する為に全く新しい内容に刷新する議論がなされてきたものの、本研究は歴史的に展開されてきた議論をいまいちど吟味することでその射程を明らかにすると共に、その上に現代的な問題へ対処する為の議論を構築する為の視座を得ようとする点にその学術的意義がある。
社会的には、こうした現代的問題への対応の為の視座は、近時倒産実務や判例において現れている問題に対して、有効であるが必ずしも突飛なものではない道具を提供する意義を有する。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] 倒産手続における留保所有権の法性決定論についての覚書2021

    • 著者名/発表者名
      宇野瑛人
    • 雑誌名

      東北ローレビュー

      巻: 9 ページ: 13-35

    • NAID

      120007026129

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 支払不能概念の構造とその機能についての一視角(2)2019

    • 著者名/発表者名
      宇野瑛人
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136 ページ: 1055-1055

    • NAID

      40021913860

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 支払不能概念の構造とその機能についての一視角(3)2019

    • 著者名/発表者名
      宇野瑛人
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136 ページ: 1240-1240

    • NAID

      40021937500

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 支払不能概念の構造とその機能についての一視角(4)2019

    • 著者名/発表者名
      宇野瑛人
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136 ページ: 1480-1480

    • NAID

      40021961143

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 支払不能概念の構造とその機能についての一視角(5)(完)2019

    • 著者名/発表者名
      宇野瑛人
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136 ページ: 1706-1706

    • NAID

      40021997371

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「事業譲渡」の無償行為否認・非義務的偏頗行為の否認と支払不能の発生時期2019

    • 著者名/発表者名
      宇野瑛人
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 25 ページ: 213-213

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 支払不能概念の構造とその機能についての一視角(1)2019

    • 著者名/発表者名
      宇野瑛人
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 136 ページ: 375-461

    • NAID

      40021837349

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 債務者の財産状態と財産減少行為否認の有害性2018

    • 著者名/発表者名
      宇野瑛人
    • 雑誌名

      法学

      巻: 82 ページ: 365-408

    • NAID

      40021720330

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi