• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

契約の清算と原状回復の不能に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12674
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関大阪大学 (2022)
岡山大学 (2019-2021)
京都大学 (2018)

研究代表者

中村 瑞穂  大阪大学, 大学院法学研究科, 准教授 (20807945)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード解除 / 無効 / 価額償還義務 / 価値償還義務 / 契約の清算 / 価値償還
研究成果の概要

無効な契約又は解除された契約にもとづく既履行給付の原状回復が不能である場合の問題として、価額償還義務構成(一定の場合に、返還が不能である給付の価額の償還義務を認めるという法律構成)を前提とし、価額償還義務が認められる根拠、価額償還義務の要件(どのような場合に価額償還義務が認められるか)・価額償還義務の内容(償還される価額がどのようにして算定されるか)について、給付受領者の具体的な意識状態に着目することで、一定の結論を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

既履行給付の原状回復が不能である場合、現行民法のもとでは、一般に、双務有償契約においては原則として価額償還義務が認められると考えられている。しかし、その根拠については、いまだ十分には示されていない。この問題に関し、給付受領者の具体的な状況(意識状態)に着目することによって、価額償還義務が認められる根拠を示したところに本研究の意義が認められる。そのうえで、そのような観点から、価額償還義務が最終的にどのような場合に認められるか(価額償還義務の要件)、償還される価額がどのようにして算定されるか(価額償還義務の内容)について、一定の結論を示したところにも、本研究の意義が認められる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 契約の解除と原状回復の不能2023

    • 著者名/発表者名
      中村瑞穂
    • 雑誌名

      私法

      巻: 84

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 契約の解除と価額償還義務2023

    • 著者名/発表者名
      中村瑞穂
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 513

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Der Ruecktritt vom Vertrag und die Unmoeglichkeit der Rueckgewaehr2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuho NAKAMURA
    • 雑誌名

      私法

      巻: 84

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 契約の解除と原状回復の不能(四)2020

    • 著者名/発表者名
      中村瑞穂
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 187-1 ページ: 43-75

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 契約の解除と原状回復の不能(五)2020

    • 著者名/発表者名
      中村瑞穂
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 187-3 ページ: 46-76

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 契約の解除と原状回復の不能(六・完)2020

    • 著者名/発表者名
      中村瑞穂
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 187-6 ページ: 63-89

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 契約の解除と原状回復の不能(一)2019

    • 著者名/発表者名
      中村瑞穂
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 185 ページ: 111-131

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 契約の解除と原状回復の不能(二)2019

    • 著者名/発表者名
      中村瑞穂
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 186 ページ: 63-82

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 契約の解除と原状回復の不能(三)2019

    • 著者名/発表者名
      中村瑞穂
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 186 ページ: 94-119

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 契約の解除と原状回復の不能2022

    • 著者名/発表者名
      中村瑞穂
    • 学会等名
      日本私法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 契約の解除と原状回復の不能2022

    • 著者名/発表者名
      中村瑞穂
    • 学会等名
      京都大学民法研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Das reformierte japanische Schuldrecht(執筆担当部分Kapitel 6: Ruecktritt und Gefahrtragung)2021

    • 著者名/発表者名
      Keizo Yamamoto(編), Gabriele Koziol(編), Mizuho Nakamura
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      Mohr Siebeck
    • ISBN
      9783161611421
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi