• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子記録債権の新たな活用のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12681
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関高知大学

研究代表者

切詰 和雅  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (40461008)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード電子記録債権 / 意思表示規定 / なりすまし / 手形 / 善意取得 / 電子記録の請求 / 無権代理 / 無権代行 / 表見代理 / 電子記録債権法
研究成果の概要

電子記録債権法に関して、(1)電子記録債権法19条1項(善意取得)の適用範囲について、(2)電子記録の請求において、他人になりすました者の責任について、(3)電子記録債権法12条1項(意思表示の無効又は取消しの特則)の妥当性について明らかにした。本研究により、各条文の問題点が明らかになったとともに、本研究はその問題点に一定の示唆を与えるものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電子記録債権の利用者が増加するなか、電子記録債権法に関する研究は決して進んでいるとは言えない状況であった。本研究は、各条文の解釈・適用にあたって生じる問題点を明確にしたとともに、妥当な解釈を行うための一助となろう。また、法的安定性を高めることによって、電子記録債権の利用者の安心・増加にも寄与するものである。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 電子記録債権法12条1項の検討2024

    • 著者名/発表者名
      切詰和雅
    • 雑誌名

      高知論叢

      巻: 126号 ページ: 155-176

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 他人になりすまして電子記録の請求における意思表示をした者の責任2022

    • 著者名/発表者名
      切詰和雅
    • 雑誌名

      高知論叢

      巻: 123号 ページ: 73-90

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 電子記録債権法における善意取得の適用範囲2021

    • 著者名/発表者名
      切詰和雅
    • 雑誌名

      高知論叢

      巻: 120号 ページ: 201-221

    • NAID

      40022550771

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子記録請求における本人になりすました者の責任2022

    • 著者名/発表者名
      切詰和雅
    • 学会等名
      明治大学商法研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子記録債権法における「なりすまし」の法的性質2020

    • 著者名/発表者名
      切詰和雅
    • 学会等名
      企業法研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子記録債権法における善意取得の適用範囲2019

    • 著者名/発表者名
      切詰和雅
    • 学会等名
      債権法・手形法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi