• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デマの蔓延が政治的帰結に与える影響:テキストマイニングとサーベイ実験による検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K12707
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関京都府立大学 (2019-2021)
北九州市立大学 (2018)

研究代表者

秦 正樹  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (10792567)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード政治的陰謀論 / フェイクニュース / サーベイ実験 / 動機づけられた推論 / 政治的誤情報 / 自然言語処理技術 / 政治的情報 / 代替的事実
研究成果の概要

本研究の課題は,大きく分けて三つある.その第一は,政治的デマの言説が蔓延しやすいと言われるSNS(Twitter)上において,どのような政治的情報の構造が実際に観察されるのかを明らかにすることである.第二は,SNSで見られるような政治的デマを,どのような人々が,どの程度,信じているのかを厳密な形で推定することである.第三は,デマを構成するどのような要素がデマを信じさせるのに有意に影響を与えているかを解明することである.分析結果より,SNS上の政治的話題では「韓国」や「反日」といったレイシズム的単語が頻出し,自身を普通だと位置づける層や高い政治知識層で信じられやすいことが明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は,次の2点に整理できる.その第一は,従来の研究では「正しい」情報が有権者の意思決定に与えるメカニズムを検討してきたのに対し,「誤った」情報もまたSNSを介して社会に蔓延しており,さらに,そうした誤情報も,有権者の政治的判断に一定の影響を与えることを解明した点である.第二に,一般に知識や関心の高いほうが政治的デマにひっかからないと思われているが,実際には,政治的な洗練度が高いほどデマを信じやすい傾向を明らかにした点である.こうした知見は,効率的に陰謀論やデマなどの誤情報の蔓延を防止するためには,より特定の層にターゲットを絞ることが重要であることを示唆している.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] なぜ,野党支持者は一枚岩になれないのか?:自助―公助意識から見る野党に対する感情の交差2022

    • 著者名/発表者名
      秦 正樹
    • 雑誌名

      研究双書

      巻: 174 ページ: 33-54

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ドラマにおける「悪い政治家像」は現実政治にも投影されるか?:「半沢直樹」を題材としたサーベイ実験より2022

    • 著者名/発表者名
      秦 正樹
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2022-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「正しい知識」は防波堤になるか?2021

    • 著者名/発表者名
      秦 正樹
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 5 ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 右も左も「陰謀論」だらけ?:左派における陰謀論受容のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      秦 正樹
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 5 ページ: 117-126

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 世論調査は「民意」を調査できているのか?:コンジョイント実験による検証2021

    • 著者名/発表者名
      秦 正樹
    • 雑誌名

      中央評論

      巻: 316 ページ: 36-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育における政治的中立性が若年層の政治的態度に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      秦正樹・酒井和希
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 288 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 危機の時代における日本人の"モチベーション格差"と脱政治化2021

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 雑誌名

      セミナー年報

      巻: 2020 ページ: 115-129

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 右も左も「陰謀論」だらけ?:左派における陰謀論受容のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「正しい知識」は防波堤になるか?2021

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 1650 ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 争点を束ねれば「イデオロギー」になる?:サーベイ実験とテキスト分析の融合を通じて2020

    • 著者名/発表者名
      秦正樹・Song Jaehyun
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2020-1 ページ: 58-81

    • NAID

      130008053135

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オンライン・サーベイ実験の方法:理論編2020

    • 著者名/発表者名
      Song Jaehyu・秦正樹
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 67 ページ: 93-109

    • NAID

      130007992353

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オンライン・サーベイ実験の方法:実践編2020

    • 著者名/発表者名
      秦正樹・Song Jaehyun
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 67 ページ: 110-128

    • NAID

      130007992276

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] NPOへの参加はなぜ忌避されるのか―コンジョイント実験による忌避要因の解明2020

    • 著者名/発表者名
      坂本治也・秦正樹・梶原晶
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2020-2 ページ: 303-327

    • NAID

      130008129702

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民主主義の未来,上から見るか?横から見るか?(書評:玉川透編.2020.『強権に「いいね!」を押す若者たち』青灯社)2020

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3469 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方議会における「会派」の政治的意味:関西圏の政令市市議会の議事録を用いた分析2020

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 雑誌名

      関西大学法学研究所研究叢書

      巻: 67 ページ: 99-120

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:岡本哲和(2018)『日本のネット選挙:黎明期から18歳投票権時代まで』法律文化社2019

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 雑誌名

      公共政策研究

      巻: 18 ページ: 171-172

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:山田真裕(2017)『二大政党制の崩壊と政権担当能力評価』木鐸社2019

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 雑誌名

      公共選択

      巻: 72 ページ: 159-162

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] NPO・市民活動団体への参加はなぜ増えないのか:「政治性忌避」仮説の検証2019

    • 著者名/発表者名
      坂本治也・秦正樹・梶原晶
    • 雑誌名

      ノモス

      巻: 44 ページ: 1-20

    • NAID

      120006707293

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:岡本哲和(2018)『日本のネット選挙:黎明期から18歳投票権時代まで』法律文化社.2019

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 雑誌名

      公共政策研究

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:山田真裕(2017)『二大政党制の崩壊と政権担当能力評価』木鐸社.2019

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 雑誌名

      公共選択

      巻: 72

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 若年層における候補者選択の基準:候補者の「見た目」と「政策」に注目したサーベイ実験より2018

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 雑誌名

      公共選択

      巻: 70 ページ: 45-64

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] How can we observe the ”Real Intention” in public opinion? :Based on research example using List Experiment2018

    • 著者名/発表者名
      HATA Masaki
    • 雑誌名

      International Conference on Multicultural Democracy: Institutions, Structures, and Norms

      巻: 2018 ページ: 143-153

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Did Trump's Hardline Posture Reassure the Public in Japan?: Evidence from a Quasi-Natural Experiment2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Iida, Yasuhiro Izumikawa, Masaki Hata, & Tongfi Kim
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スキャンダルはスキャンダルで隠す?:サーベイ実験による投票後悔の検証2021

    • 著者名/発表者名
      秦 正樹
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 人はなぜ陰謀論に惹かれるのか?:COVID-19発生源に関するヴィネット実験による検証2021

    • 著者名/発表者名
      秦 正樹
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] New Party Entry and Ethnic Outbidding in Japanese Local Governments2021

    • 著者名/発表者名
      SUNAHARA Yosuke, HATA Masaki, & NISHIMURA Tsubasa
    • 学会等名
      International Political Science Association
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ワクチン確保をめぐる『闇の力』:日本とイスラエル世論におけるサーベイ実験の比較2021

    • 著者名/発表者名
      秦正樹・浜中新吾
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 選挙権年齢の引き下げは若年層の政治関心を高めたか?2020

    • 著者名/発表者名
      善教将大・秦正樹
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 清き一票は重すぎる?:オンラインフィールド実験による負の啓発効果の検証2020

    • 著者名/発表者名
      秦正樹・Song Jaehyun
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] How Can We Accept “Our” Decisions?: An Experimental Study on Lottocracy, Epistocracy, and Democracy2020

    • 著者名/発表者名
      井上彰・秦正樹
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 危機の時代における日本人の"モチベーション格差"と脱政治化2020

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 学会等名
      産業セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世論は「やられたらやり返す」のか?:半沢直樹が政治不信に与えた因果効果の検証2020

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 学会等名
      公共選択学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] NPOへの参加はなぜ忌避されるのかーコンジョイント実験による忌避要因の解明ー2019

    • 著者名/発表者名
      坂本治也・秦正樹・梶原晶
    • 学会等名
      日本NPO学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「"普通の"日本人」ほど騙される?:政治的デマの受容メカニズムに関する実験研究2019

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 争点を束ねれば「イデオロギー」になる?:サーベイ実験とテキスト分析の融合を通じて2019

    • 著者名/発表者名
      秦正樹・Song Jaehyun
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Does a Hardline Policy Reassure the Public in an Allied State?:Evidence from a Natural Experiment2019

    • 著者名/発表者名
      Masaki Hata, Takeshi Iida, Yasuhiro Izumikawa, & Tongfi Kim.
    • 学会等名
      The Australian Society For Quantitative Political Science 8th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How can we observe the “Real Intention”in public opinion? :Based on research example using List Experiment2018

    • 著者名/発表者名
      HATA Masaki
    • 学会等名
      International Conference on Multicultural Democracy: Institutions, Structures, and Norms
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “普通の人(自称)"が騙される?:サーベイ実験を通じた「反日」言説の受容メカニズムの検証2018

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 学会等名
      ISS Political Science Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 改憲世論の高まりは「北朝鮮のおかげ」? :フレーム実験とリスト実験の組み合わせによる実証的検討2018

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 知を再構築する 異分野融合研究のためのテキストマイニング2021

    • 著者名/発表者名
      内田 諭、大賀 哲、中藤 哲也
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4823410009
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本は「右傾化」したのか2020

    • 著者名/発表者名
      小熊 英二、樋口 直人
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766426940
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ポリティカル・サイエンス入門2020

    • 著者名/発表者名
      坂本 治也、石橋 章市朗、山口 航、若月 剛史、善教 将大、飯田 健、丹羽 功、秦 正樹、濱本 真輔、待鳥 聡史、小林 悠太、宗前 清貞、犬塚 元、井上 彰、吉沢 晃、西川 賢、曽我 謙悟
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      4589041006
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 共生社会の再構築Ⅱ デモクラシーと境界線の再定位2019

    • 著者名/発表者名
      大賀 哲、仁平 典宏、山本 圭、北田 暁大、新嶋 良恵、津田 正太郎、高原 基彰、西田 亮介、加藤 伸吾、富永 京子、中井 遼、秦 正樹、山腰 修三
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      4589040026
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 選挙ガバナンスの実態 日本編2018

    • 著者名/発表者名
      大西裕・品田裕・曽我謙悟・藤村直史・秦正樹・河村和徳・岡本哲和・善教将大
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      462308163X
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる政治過程論2018

    • 著者名/発表者名
      青木栄一・秋吉貴雄・石橋章市朗・大森佐和・岡田浩・梶原晶・京俊介・佐野亘・嶋田暁文・白崎護・杉浦功一・田村哲樹・鶴田芳貴・南島和久・西岡晋・丹羽功・秦正樹・前嶋和弘・松浦淳介・松田憲忠・三田妃路佳・宗像優・森裕亮・藪長千乃・山崎友也・吉野孝
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623084116
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi