• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国-中央アジア関係にみる安全保障-経済開発のネクサス:新疆の反テロ戦略を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K12728
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関東京大学 (2020)
中央大学 (2018-2019)

研究代表者

田中 周  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (10579072)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード国際関係論 / 安全保障 / 経済開発 / 反テロ政策 / 中国 / 中央アジア / 新疆 / ウイグル / 反テロ / 中国-中央アジア関係 / 安全保障-経済開発のネクサス / 反テロ政策・戦略 / 新疆ウイグル自治区
研究成果の概要

本研究は、「安全保障-経済開発のネクサス」の概念を用いて、新疆における中国の反テロ政策を分析する事を目的とする。三年間の研究を通じて、結論は二点ある。第一に、新疆の事例においては、二つの「安全保障-経済開発のネクサス」が存在する。①中国政府による安全保障の確保無しには、新疆の包摂的な発展は実現しない。②中国政府がテロ問題に効果的に対処するためには、中央アジアおよび新疆における貧困の削減と経済開発の促進が不可欠である。第二に、シルクロード経済ベルト(SREB)構想のもとでの新疆の社会経済発展の見通しに関して、新疆は中国東部の沿岸地域と中央アジア市場を結ぶSREBの「核心区」となりつつある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的独自性は、「安全保障-経済発展のネクサス」という概念を用いて、新疆の反テロ政策を軸とする中国-中央アジア関係を分析する点にある。加えて本研究の創造性(学術的・社会的な波及効果)は、これらの概念からなる理論的枠組みは、学問分野・地域を超えて一般化が可能と考えるため、本研究によって得られる知見は様々に比較・応用が可能な点にある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中国-中央アジア関係にみる安全保障-経済開発のネクサス:新疆の反テロ政策を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      田中周
    • 雑誌名

      ユーラシアにおける移動・交流と社会・文化変容(新免康編著、中央大学出版部)

      巻: 中央大学政策文化総合研究所研究叢書30 ページ: 23-38

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 新疆・ウイグル族をめぐる諸問題2021

    • 著者名/発表者名
      田中周
    • 雑誌名

      『ROLES REPORT』(東京大学先端科学技術研究センター・創発戦略研究オープンラボ(ROLES))

      巻: No.4 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アクターと構造からみる中国の民族問題:新疆を事例とする理論的考察2020

    • 著者名/発表者名
      田中周
    • 雑誌名

      紀要 国際情勢

      巻: 90 ページ: 33-40

    • NAID

      40022167258

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <国民国家>と<国際関係>の中の新疆ウイグル自治区2019

    • 著者名/発表者名
      田中周・鈴木隆
    • 雑誌名

      地域から国民国家を問い直す:スコットランド、カタルーニャ、ウイグル、琉球・沖縄などを事例として(奥野良知編著、明石書店)

      巻: - ページ: 205-243

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ナショナリズム論からみる中国の民族問題-新疆を事例とする理論的考察2019

    • 著者名/発表者名
      田中周
    • 雑誌名

      紀要 国際情勢

      巻: 89 ページ: 49-61

    • NAID

      40021839629

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <国民国家>と<国際関係>の中の新疆ウイグル自治区2019

    • 著者名/発表者名
      田中周・鈴木隆
    • 雑誌名

      地域から国民国家を問い直す(奥野良知編、明石書店)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 絲綢之路経済帯的建設-以新疆経済開発与安全保障関係為主2019

    • 著者名/発表者名
      田中周
    • 雑誌名

      青年漢学家研修計画論文集(文化部対外文化連絡局・中外文化交流中心・上海社会科学院編、中国社会科学出版社)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] China - Central Asia Relations through the Lens of the Security - Development Nexus (Roundtable 4: China’s Development and Building a Community with a Shared Future for Mankind; Session 2: China’s Development and Its Relations with the Neighbors)2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Amane
    • 学会等名
      The 8th World Forum on China Studies (Shanghai International Convention Center, Shanghai)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北東アジアにおける環境共同体の形成からみる「実心実学」台頭の可能性(第一論壇:「実心実学」の理論と歴史)2019

    • 著者名/発表者名
      田中マリア
    • 学会等名
      第15回〈東アジア実学〉国際フォーラム「近代の暴走と実心実学」(東北大学、宮城)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discussant (III-2: Negotiating the Belt and Road Initiative in Central Asia: Progress and Hurdles)2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Maria
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies (University of Tokyo, Tokyo)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 田中周研究室

    • URL

      http://amane.labos.ac

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi