• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーラシア地域における分離主義紛争のダイナミズムとメカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K12729
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関同志社大学 (2020)
東海大学 (2018-2019)

研究代表者

富樫 耕介  同志社大学, 政策学部, 准教授 (80803444)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードユーラシア / 内戦 / テロリズム / 未承認国家 / イスラーム国 / ナゴルノ・カラバフ紛争 / 国家の構築と解体 / ゆれ動く境界 / 分離主義紛争 / 紛争の平和的解決 / コーカサス / ロシア / 国家の解体と構築 / 住民世論 / イスラーム過激派 / グローバル・ジハード / 旧ソ連地域 / 分離主義 / 民族紛争 / チェチェン / イングーシ / 紛争研究 / ダイナミズム / メカニズム
研究成果の概要

本研究は、ユーラシア地域の6つの分離主義的紛争のメカニズムを明らかにし、紛争のダイナミズムを説明することを目的とした。研究成果としては、第一に、コーカサスの紛争にメカニズムとダイナミクスを解明した単著を刊行したことがあげられる。同書では、コーカサス地域の非国家主体がユーラシア地域の安全保障に与える影響についても急進的イスラーム勢力を例に考察した。第二に、チェチェンやダゲスタンで現地調査をし、紛争後の地域にいかなる問題が残っているのかを考察した点があげられる。調査の成果は査読つき論文として刊行し、ロシア・東欧学会研究奨励賞を受賞した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

旧ソ連地域の紛争はダイナミクスに富み、現在も様々な問題を提起しているが、この紛争の起源・経緯・結果などを整理し、複数の紛争を比較することで紛争のメカニズムを明らかにしようとする試みはこれまで十分に行われてこなかった。本研究では、こうした試みを行い、主にコーカサス地域に軸足を置きながらも、他のユーラシア地域の紛争について理解する際も役立つ分析枠組みを提供した。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] チェチェン紛争のダイナミクスとメカニズム : 紛争の分析枠組みの提示と既存研究のレビュー2020

    • 著者名/発表者名
      富樫耕介
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの社会

      巻: 1053 ページ: 2-34

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] チェチェン現代史研究における強制移住とソ連解体後の武力紛争2020

    • 著者名/発表者名
      富樫耕介
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの社会

      巻: 1053 ページ: 85-91

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「マイノリティの掲げる「国家」が変化するとき:カドィロフ体制下におけるチェチェンの現状と課題」2019

    • 著者名/発表者名
      富樫耕介
    • 雑誌名

      『ロシア・東欧研究』

      巻: 48

    • NAID

      130007724673

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ウズベキスタンにおける権力移行:権威主義体制下における大統領の死去と新体制誕生までの経緯」2018

    • 著者名/発表者名
      富樫耕介
    • 雑誌名

      『ロシア・ユーラシアの経済と社会』

      巻: 1029 ページ: 2-21

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 紛争後のチェチェンにおける権威主義体制下の「平和」: 「平和」をめぐる現地住民の言説の比較・検討2019

    • 著者名/発表者名
      富樫耕介
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 2 レベルゲームと提携一致度を用いた分離主義交渉分析2018

    • 著者名/発表者名
      毛利裕昭・富樫耕介
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis for mechanism of commitment problems of separatist conflicts by 2 level game theory and coalition cooperation degree2018

    • 著者名/発表者名
      毛利裕昭・富樫耕介
    • 学会等名
      The International Resarch Working Group in Nonlinear Analysis and Convex Analysis (WGNACA)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「マイノリティの掲げる「国家」が変化するとき:カドィロフ体制下におけるチェチェンの現状と課題」2018

    • 著者名/発表者名
      富樫耕介
    • 学会等名
      ロシア東欧学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分離主義地域をめぐるコミットメント問題生成のメカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      富樫耕介・毛利裕昭
    • 学会等名
      国際政治経済ワークショップ2018(神戸大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] コーカサスの紛争 ゆれ動く国家と民族2021

    • 著者名/発表者名
      富樫耕介
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      東洋書店新社
    • ISBN
      9784773420401
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] アゼルバイジャンを知るための67章2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子・富樫耕介(他)
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi