• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木九萬日記と関係資料を用いた戦前・戦後の日本外交史研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12732
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関名城大学

研究代表者

矢嶋 光  名城大学, 法学部, 准教授 (30738571)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード日本政治外交史 / 占領期 / 鈴木九萬 / 外務省 / 終戦連絡事務局 / 連絡調整事務局 / 連盟外交 / 連盟派 / 戦後
研究成果の概要

本研究の目的は、鈴木九萬に焦点を当てて、戦前の連盟派外交官の戦後の活動を明らかにすることであった。鈴木は、戦前は欧州に在勤して連盟外交に携わり、戦後には終戦連絡地方事務局連絡官・横浜事務局長とその後継に当たる総理庁事務官・横浜連絡調整事務局長を務めた外交官である。本研究では、占領期に鈴木が記した日記を分析することで、その活動を明らかにした。その結果、(1)鈴木が占領軍、なかでも米第8軍とその司令官であるロバート・アイケルバーガーとのあいだに親密な関係を築いていたこと、(2)またこの関係を利用して、講和条約や独立後の安全保障に関する日本側の希望を二度にわたって米国に伝達していたこと、がわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、連盟派外交官の戦後の活動を明らかにしたことである。近年、戦前外務省のなかで国際連盟との関係を重視した連盟派の存在が徐々に明らかにされつつあるが、本研究は、戦後外交における同派の活動、具体的には米ソ冷戦という国際環境のなかで日米関係を強化するような方向に向かっていったことを明らかにした。このことは、現代における日米関係や国際連合との関係を歴史的に考察するための一つの手がかりとなると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「鈴木九萬日記」(2)―1948年1月1日~1950年4月30日2021

    • 著者名/発表者名
      矢嶋光
    • 雑誌名

      名城法学

      巻: 70巻3号 ページ: 109-234

    • NAID

      120007097577

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「鈴木九萬日記」(1)―1948年1月1日~1950年4月30日2020

    • 著者名/発表者名
      矢嶋光
    • 雑誌名

      名城法学

      巻: 70巻2号 ページ: 21-215

    • NAID

      120007097574

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 森靖夫著『「国家総動員」の時代ー比較の視座から』2020

    • 著者名/発表者名
      矢嶋光
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 283号 ページ: 70-77

    • NAID

      40022472512

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] <書評>酒井一臣著『帝国日本の外交と民主主義』/コリン・ウッダード著 肥後本芳男・金井光太朗・野口久美子・田宮晴彦訳『11の国のアメリカ史』/藤川隆男著『妖獣バニヤップの歴史 : オーストラリア先住民と白人侵略者のあいだで』/坂上康博・中房敏朗・石井昌幸・高嶋航編著『スポーツの世界史』2019

    • 著者名/発表者名
      矢嶋光
    • 雑誌名

      パブリック・ヒストリー

      巻: 16 ページ: 76-93

    • DOI

      10.18910/71605

    • NAID

      120006600774

    • ISSN
      1348852X
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外務省連盟派とその政策2018

    • 著者名/発表者名
      矢嶋光
    • 雑誌名

      名城法学

      巻: 68

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 芦田均と戦後外交の形成―連盟外交から日米同盟へ2020

    • 著者名/発表者名
      矢嶋光
    • 学会等名
      占領・戦後史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 戦間期「新外交」論者の冷戦認識―芦田均の積極的再軍備論2019

    • 著者名/発表者名
      矢嶋光
    • 学会等名
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター平成30年度公募研究(プロジェクト型)報告会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 芦田均の国際秩序観と対ソ認識―戦前と戦後の連続と変容2018

    • 著者名/発表者名
      矢嶋光
    • 学会等名
      第115回軍事史学会関西支部定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 近現代東アジアの地域秩序と日本(矢嶋光担当部分:第9章「戦間期『新外交』論者と戦後冷戦秩序」275‐302頁)2020

    • 著者名/発表者名
      瀧口剛(編)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872596991
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 芦田均と日本外交―連盟外交から日米同盟へ2019

    • 著者名/発表者名
      矢嶋光
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642038904
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi