• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「弱い」国際機構の影響力―国連人道問題調整事務所を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 18K12736
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関神戸大学 (2022)
関西学院大学 (2018-2021)

研究代表者

赤星 聖  神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (20795380)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードグローバル・ガバナンス / 国際機構 / 調整 / 国連人道問題調整事務所(OCHA) / 世界保健機関(WHO) / 人道支援 / 世界人道サミット
研究成果の概要

本研究は、「弱い」国際機構が国際社会においてどのような役割を果たし、どのような影響を与えることができるのかを、国連人道問題調整事務所(OCHA)を事例として解明しようとしたものである。予算規模や職員数、権限が極めて小さいOCHAは、国際社会に対して影響力を発揮することが難しいと想定されてきた。しかし実際には、その権威を用いて多様なアクターを議論の場に集めてアクター間の学習を促し、人道支援の考え方の転換を図るなど一定の影響力を有していた。さらに、OCHAの比較対象として、「強い」国際機構である世界保健機関(WHO)を分析し、両者の専門知識のあり方や調整スタイルの違いを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、2000年代以降、主に予算や人員規模の大きい組織の分析を行ってきた国際機構研究に対して、権限や人員、財政規模が小さい「弱い」国際機構であるOCHAを事例として選択し、国際機構が持つ権威、正統性、専門知識や、国際機構が促進する学習や共有知識の創造といった観念的側面を分析した点で学術的意義を持つ。また、グローバル課題に多様なアクターが取り組む現代において、対立や重複を回避し、一貫した政策を実現するために重要なのは「調整」である。その活動を行なう調整機関に焦点を当てて分析し、その役割や持ちうる戦略を分析した本研究は社会的意義も有している。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「保護する責任」を通してみる「国際秩序論」——国際連合事務局の権力性 西海洋志『保護する責任と国際政治思想』国際書院,2021年2023

    • 著者名/発表者名
      赤星 聖
    • 雑誌名

      平和研究

      巻: 59 号: 0 ページ: 147-151

    • DOI

      10.50848/psaj.590102

    • ISSN
      2436-1054
    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバル保健と人道支援の接近?エボラ出血熱からCOVID-19へ2021

    • 著者名/発表者名
      赤星聖
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 49 ページ: 58-77

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《書評》Jo Leinen and Andreas Bummel, A World Parliament: Governance and Democracy in the 21st Century (Berlin: Democracy without Borders, 2018)2019

    • 著者名/発表者名
      赤星聖
    • 雑誌名

      グローバル・ガバナンス

      巻: 5 ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Building transorganizational partnerships beyond intergovernmental organizations (IGOs): Transformation of Global Refugee Governance2023

    • 著者名/発表者名
      Sho Akahoshi
    • 学会等名
      Global Governance in Complex Systems: Cases of Yuragi-led Transformations
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconciliation as a Mechanism of Norm Diffusion: Japan and Human Security2022

    • 著者名/発表者名
      Sho Akahoshi, Daisuke Madokoro
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction between Orchestrator and Intermediaries for Innovative Ideas in Global Governance: OCHA and World Humanitarian Summit2021

    • 著者名/発表者名
      Sho Akahoshi
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国内避難民問題のグローバル・ガバナンス2021

    • 著者名/発表者名
      赤星聖
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Roles of Guiding Guiding Principles in the Polycentric World: A Comparative Study of "Business and Human Rights" and "Internal Displacement"2020

    • 著者名/発表者名
      Sho Akahoshi
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Interactions Between Governors and Intermediaries in Generating Innovative Ideas in Global Governance: OCHA and the World Humanitarian Summit2020

    • 著者名/発表者名
      Sho Akahoshi
    • 学会等名
      Academic Council on the United Nations System
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Managing Reputation for Organizational Survival: Cases of Initial Involvement by the UNHCR in Issues on Internally Displaced Persons2019

    • 著者名/発表者名
      Sho Akahoshi
    • 学会等名
      GSIR Research Training Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pursuit of Effective UN Humanitarian Coordination: Refining the Concept of "Orchestration"2018

    • 著者名/発表者名
      Sho Akahoshi
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Alternative Way of Norm Diffusion? Persuasion, Contestation, and Reconciliation2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Madokoro and Sho Akahoshi
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transforming Humanitarian Governance through Orchestration2018

    • 著者名/発表者名
      Sho Akahoshi
    • 学会等名
      Academic Council on the United Nations System
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本の経済外交―新たな対外関係構築の軌跡2023

    • 著者名/発表者名
      大矢根聡
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326303212
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 新時代のグローバル・ガバナンス論―制度・過程・行為主体2021

    • 著者名/発表者名
      西谷真規子、山田高敬(分担執筆:赤星聖)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623089932
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 戦後日本外交からみる国際関係―歴史と理論をつなぐ視座2021

    • 著者名/発表者名
      大矢根聡(分担執筆:赤星聖)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090112
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 国内避難民問題のグローバル・ガバナンスーアクターの多様化とガバナンスの変化2020

    • 著者名/発表者名
      赤星聖
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      有信堂高文社
    • ISBN
      9784842055800
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 共生社会の再構築Ⅲ―国際規範の競合と調和2020

    • 著者名/発表者名
      大賀哲・中野涼子・松本佐保編(分担執筆:赤星聖)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589040220
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] How and why do international organizations fight against corruption?2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi