• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二次大戦からEEC成立期におけるイタリアン・ファッション・システムの形成

研究課題

研究課題/領域番号 18K12829
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関近畿大学

研究代表者

日野 真紀子  近畿大学, 経営学部, 准教授 (60735314)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード株式会社 / イタリア / ファッション / 1930年代 / 1950年代 / 繊維 / 企業経営 / 戦後 / 産業集積 / 交通 / ファシスト / 特許 / 日本 / 比較 / 人絹 / 技術 / 経営 / 染色 / 経済 / 第二次世界大戦 / EEC
研究実績の概要

今年度はイタリアにおける繊維・ファッション企業の戦前戦後経営の検討をおこない、研究成果を経営史学会関西部会で報告した。本報告では、イタリアの当該期の株式会社のデータを用いて企業経営に焦点を当てて検討をおこなった。イタリアの繊維企業を中心とした企業経営が戦前と戦後にどのように変化したか、以下の点に焦点をあて検討をおこなった。まず、イタリアでは伝統的にファミリービジネスが基本としてあり、現代のファッション企業がコングロマリットであることを踏まえると、繊維企業とその関連産業であるファッション産業は他国のファッション企業と比較して、特殊な企業形態を有している。伝統的な家族経営形態は繊維・ファッション関連企業に引き継がれているのか。また、現代のファッション企業は両大戦間期の繊維企業経営と直接的な連続性を有しているのかという疑問が残っており、これらの問いに答えるため、企業の全体像を把握したうえで、繊維およびファッションに関連する企業を抽出してデータ分析によって企業の連続性・家族経営の傾向の強さや企業の立地について、1930-1950年代を中心に観察をすすめた。今まで検討されてこなかった繊維関連分野およびファッション産業を含めての観察は、この分析の特徴である。
この作業によって、現代のイタリアのファッションの興隆が株式会社の変化とどのように関連し、どのように起こっていたのか、企業の動向を通じて把握すること可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

出産が理由で、2023年7月以降の研究活動が滞っている。

今後の研究の推進方策

現在育児休業中であり、今年度復職後にイタリアの繊維・ファッション企業の企業経営に関する研究活動を再開する予定である。6月に報告したものを論文にし、また、当該株式会社データの分析をさらに1960年代にまで広げて検討をすすめる予定である。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] イタリア・ファシスト政権下における北部地域輸送網整備と経済発展 : 自動車製造と高速道路建設・鉄道輸送の融合と観光促進政策の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      日野 真紀子
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 73 号: 2 ページ: 557-591

    • DOI

      10.14988/00028543

    • NAID

      120007162859

    • ISSN
      03872858
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/28551

    • 年月日
      2021-09-17
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 捺染機械の技術革命2019

    • 著者名/発表者名
      日野 真紀子
    • 雑誌名

      立教経済学研究

      巻: 72(4) ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] イタリアにおける繊維・ファッション企業の戦前戦後経営の検討 ー1930-1950年代の繊維・ファッション分野における株式会社の連続性ー2023

    • 著者名/発表者名
      日野 真紀子
    • 学会等名
      経営史学会関西部会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Export Policy and the Italian Textile Industry in the Postwar Era (1945-1957): Synthetic Fiber, Cotton, Silk, Wool Productions and the Sector-specific Conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Makiko Hino
    • 学会等名
      Business History Conference Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イタリア・ファシスト期の政治経済とファッション産業の形成2022

    • 著者名/発表者名
      日野 真紀子
    • 学会等名
      糸・布・衣の循環史研究会 ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Catching up and falling behind in technological progress: the experience of the textile industry in Italy and Japan before WWII2021

    • 著者名/発表者名
      Makiko Hino
    • 学会等名
      World Congress of Business History
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Catching up and falling behind in technological progress: the experience of the textile and chemical industries in Italy and Japan before WWII2019

    • 著者名/発表者名
      Makiko HINO
    • 学会等名
      Annual International Conference (St. Petersburg State University)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] シルクとイタリアン・ファッションの経済史2019

    • 著者名/発表者名
      日野 真紀子
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032040
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi