研究課題
若手研究
本研究では、日本企業が多様な個人から必要な知識を引き出し競争優位を構築していくための組織条件・人事制度・組織的プロセスが総合的に分析され、日本企業の人事管理の方向性が検討された。日本企業の人事システムの現状は、一層の市場対応が可能となる組織・人事制度へと変貌を遂げつつあるものの、組織文化や人事ポリシーともに旧来の日本型人事管理との連続性が見られ、それらとの整合性を保ったダイバーシティ施策の導入と実践が重要になることが示唆された。また、多様な知識の組み合わせと新たな知識の再構成のためには、知識共有の場としての自律的なチーム制組織とリーダーシップの共有が大きな役割を果たすことがわかった。
多くの日本企業では、これまで男性正社員を主な管理対象として、従業員との間で長期的雇用関係を築き、職能資格制度の下で長期的な能力開発を行っていくといういわゆる日本型人事管理が展開されてきた。本研究は、組織文化や人事制度、個人の能力管理の側面から、日本企業の人事システムの現在地を明らかにし、多様な知識の相互作用を促進するシェアドリーダーシップについても詳しく分析している。これらの研究成果は、多くの日本企業にとって、これまでの人事管理の発展経緯や経路依存性を踏まえつつ人材の多様性を活かしたマネジメントを進めていくことの重要性を理論的にも実践的にも示唆するものである。
すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件) 図書 (5件)
経営学史学会年報
巻: 30 ページ: 85-100
日本労務学会誌
巻: 23 ページ: 16-23
国民経済雑誌
巻: 224 ページ: 67-84
40022727937
経営学史叢書Ⅱ
巻: 3 ページ: 64-85
巻: 27 ページ: 52-66
Journal of the Asia Pacific Business & Economics Research Society
巻: Vol.7 ページ: 4-22
巻: 第220巻第1号 ページ: 1-18
EURASIAN JOURNAL OF BUSINESS AND MANAGEMENT
巻: Vol.6, No.3 ページ: 10-20
120006873095