研究課題/領域番号 |
18K12848
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 成蹊大学 |
研究代表者 |
浜松 翔平 成蹊大学, 経営学部, 准教授 (00751257)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 中小企業 / ものづくり / 国際経営 / グローバル戦略 |
研究成果の概要 |
本研究では、日本の経済停滞とアジア市場の成長を背景に、資源が限定された中小企業の国際展開の成功要因を探求した。経営戦略の形成に不可欠な「市場の低流動性」の理解、重要な経営資源として「アレンジ能力」と「関係的資産」の特定、国内事業の構造転換を促す海外取引のパターン発見、及びグローバル経営の優位性と人材育成の役割を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義としては、日本の中小企業の国際経営における重要な経営資源と事業展開戦略を明らかにした点にある。また、社会的意義としては、中小企業が企業経営を行う上で日本という事業環境で蓄積した経営資源の重要性を示し、海外展開と国内事業の活性化を実現するための方法を指摘した点にある。
|