• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織内異文化摩擦からの学習に関するリーダーシップと組織社会化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12851
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関東京経済大学

研究代表者

小山 健太  東京経済大学, コミュニケーション学部, 准教授 (50645025)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード異文化マネジメント / ダイバーシティマネジメント / 高度外国人材 / 組織社会化 / インクルージョン / リーダーシップ
研究実績の概要

令和2年度は、主に、これまでに取り組んだ調査の発表に取り組んだ。
まず、日本企業(国内)で働く外国籍社員とその上司に対するインタビュー調査結果にもとづき、論文「越境者を受け入れる側の学習 -外国人部下と日本人上司の相互学習を事例に」を『経営行動科学』に投稿し、査読の結果、原著論文として掲載された。
次に、日本企業(国内)で働く外国籍社員へ実施したアンケート調査結果にもとづき、conferene paper「Inclusive Leadership in Homogeneous Organizations: Management of Skilled Migrants in Japanese Companies」をAssociation of Japanese Business Studiesに投稿し、査読の結果、 Annual Meetingでの発表が認められた。
そのほか、国際ジャーナルに論文(査読付)を投稿し審査中である。
また、研究代表者(小山健太)は平成30年4月に「東京経済大学グローバル組織・キャリア開発研究所」を所属研究機関(東京経済大学)の承認を得て設立し、所長を務めている。当該研究所の研究活動の一部には、科研費の研究課題に取り組むことも含まれている。採択済みの独立基盤形成支援による追加助成を令和2年度も活用して、研究所の機能を強化した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和2年度は論文投稿に取り組むことができ、『経営行動科学』へ査読論文が掲載され、Association of Japanese Business Studiesの年次大会での発表が認められた。さらに、そのほかに国際ジャーナルに査読論文を投稿することができ審査中である。
一方で、令和2年度は、日本企業の海外現地法人で働く現地社員と日本人上司(駐在員)に対するインタビュー調査を予定していたが、新型コロナウィルスの感染拡大によって海外渡航ができない状況が続いたため実施できなかった。
そのため、全体の研究進捗としては「やや遅れている」状況である。

今後の研究の推進方策

日本企業の海外現地法人で働く現地社員と日本人上司(駐在員)に対する調査については、引き続き令和3年度での実施を模索する。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大防止のために海外渡航が自由にできない状況が続いているため、場合によっては補助事業期間の延長が必要になる可能性もあると考えている。
また、これまでに実施した調査にもとづき、査読論文の投稿にも引き続き取り組む予定である。

報告書

(3件)
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

研究成果

(6件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 越境者を受け入れる側の学習 -外国人部下と日本人上司の相互学習を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      小山健太
    • 雑誌名

      経営行動科学

      巻: 32(1-2) ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Inclusive Leadership in Homogeneous Organizations: Management of Skilled Migrants in Japanese Companies2021

    • 著者名/発表者名
      Kenta Koyama
    • 学会等名
      34th Annual Meeting of the Association of Japanese Business Studies
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高度外国人材の組織社会化とインクルージョン2019

    • 著者名/発表者名
      小山健太
    • 学会等名
      産業・組織心理学会 第35回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 越境学習としてのダイバーシティ・マネジメント2019

    • 著者名/発表者名
      小山健太
    • 学会等名
      経営行動科学学会 経営組織部会研究会(テーマ:「越境」について考える)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル人材育成・第三の道:外国籍留学生の雇用と課題2019

    • 著者名/発表者名
      小山健太
    • 学会等名
      人材育成学会 第35回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高度外国籍社員の採用・定着・活躍を考える ~グローバル人材のキャリア開発という視点から~2018

    • 著者名/発表者名
      小山健太
    • 学会等名
      日本キャリアデザイン学会 2018年キャリアデザインライブ!
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi