• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボトムライン・メンタリティが個人の学習行動に与える影響に関する理論的・経験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12868
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関関西学院大学 (2019-2022)
大阪商業大学 (2018)

研究代表者

貴島 耕平  関西学院大学, 商学部, 助教 (20758461)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード組織行動論 / ボトムライン・メンタリティ / 経営組織論 / 学習行動
研究成果の概要

本研究では、個人の思考様式の一つであるボトムライン・メンタリティが、個人の行動にどのような影響を与えるかについて、理論的かつ経験的に検討を行った。ボトムライン・メンタリティとは、結果を何よりも最優先する思考様式であり、視野狭窄の状態と呼べる。ビジネスの世界において、結果を出すことを優先することは自然であるように思えるが、そのことによる不利益についても指摘されてきた。本研究が行った調査では、ボトムライン・メンタリティに個人が染まることによって、個人の進取的行動(職務における創意工夫)は促進されるが、周囲を助けるような行動(援助行動)は減少することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

結果を最優先する思考様式は、数値目標の達成という形式において、多くの業界や企業で一般的になっていると言える。そのため、こうした思考様式は、多くの実務家にとって当たり前のように受け入れられていると言える。しかし、近年の実務界においては、チームで協働して働くことや組織を超えた協働が求められることも多く、周囲を助ける援助行動の重要性は、近年ますます高まっていると言えよう。そのため、従来のボトムライン・メンタリティに基づいたマネジメントでは、協働の可能性が減少するということを示したという点で、本研究は、今後のマネジメントの可能性を示したと言える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 組織行動研究における組織2022

    • 著者名/発表者名
      砂口文兵 貴島耕平
    • 雑誌名

      組織論レビュー

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Organizational Development as Management Theory2022

    • 著者名/発表者名
      貴島耕平
    • 雑誌名

      International review of business

      巻: 22 ページ: 75-89

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 結果優先的な考え方が従業員の行動におよぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      貴島 耕平, 砂口 文兵, 鈴木 竜太
    • 雑誌名

      組織学会大会論文集

      巻: 7 号: 2 ページ: 326-331

    • DOI

      10.11207/taaos.7.2_326

    • NAID

      130007553115

    • ISSN
      2186-8530
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 組織におけるジョブ・クラフティング:イニシアティブ・パラドックスを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      砂口文兵, 貴島耕平
    • 学会等名
      2023年度組織学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クルト・レヴィンと新人間関係論2022

    • 著者名/発表者名
      貴島耕平
    • 学会等名
      日本経営学会関西部会第671回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 組織行動論における組織の様相 -『組織の喪失』の再検討-2021

    • 著者名/発表者名
      砂口文兵 貴島耕平
    • 学会等名
      組織学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 結果優先的な考え方が従業員の行動におよぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      貴島耕平 砂口文兵 鈴木竜太
    • 学会等名
      組織学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Materiality in Management Studies2022

    • 著者名/発表者名
      Noboru Matsushima, Akiyuki Yatera, Mitsuhiro Urano, Naoto Yoshino, Shunsuke Hazui, Sho Nakahara, Kohei Kijima, Keitaro Kuwada, Tadashi Takayama
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi