• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1920年代における反理論に関するメディア受容の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12919
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関福島大学

研究代表者

新藤 雄介  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (30773064)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードメディア / 雑誌 / 反理論 / 社会運動 / 受容 / 読者 / パンフレット / マルクス主義 / 入門書 / 渋谷定輔 / 池田むめ / 農民 / 運動 / 理論 / 農民運動 / 労働運動 / 中西伊之助 / 文芸戦線 / 農民自治
研究成果の概要

本研究は、理論の高度化が進む1920年代における反理論(理論の否定・批判・疑義)の状況について、雑誌メディアを通した受容の視点から調査を行った。(Ⅰ)『文芸戦線』における中西伊之助からマルクス主義者への理論批判に端を発する論争を取り上げ、理論批判とそれへの再批判の状況を明らかにした。次に、(Ⅱ)農民自治会に焦点を当て、その機関紙『農民自治』の会員による反理論の状況を捉えた。その上で、(Ⅲ)地方農民である渋谷定輔に着目し、理論が日常の実生活との関わりの中で批判される構造を明らかにした。最後に、(Ⅳ)社会運動に関わる雑誌での読者による反理論の状況と、編集部のそれに対する対応を捉えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

(Ⅰ)『文芸戦線』における反理論の論争では、理論的な傾向が強い雑誌の内部で、理論に批判的な人々も存在することが明らかとなった。(Ⅱ)農民たちによる運動と反理論では、農民運動に参加する人々が、農村の実情を知らずに理論を使うことに批判的であったことが明らかになった。(Ⅲ)地方農民における日常生活からの反理論では、農民の渋谷定輔がパンフレットなどからマルクス主義の知識を得ていたが、理論そのものには批判的な態度を示していたことが明らかとなった。(Ⅳ)雑誌における読者の反理論と編集部による対応では、『戦旗』などで読者からの難解の批判に、編集部が応え平易化を目指して努力していたことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「読書装置と知のメディア史――近代日本における書物をめぐる実践」2019

    • 著者名/発表者名
      新藤雄介
    • 雑誌名

      博士論文

      巻: (東京大学、社会情報学博士) ページ: 1-199

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 雑誌『農民自治』と渋谷定輔の社会運動――農民における理論と反理論の相克2019

    • 著者名/発表者名
      新藤雄介
    • 雑誌名

      出版研究

      巻: 49号

    • NAID

      130007932068

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 研究技法の共有と継承――研究の現場から シーズン0:資料の方法論2020

    • 著者名/発表者名
      有山輝雄・新藤雄介・佐藤彰宣
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 農民運動家にとっての社会主義と宗教観――渋谷定輔の社会運動とメディア2020

    • 著者名/発表者名
      新藤雄介
    • 学会等名
      「メディア宗教」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「昭和初年代の社会運動と手紙というコミュニケーション――運動と雑誌の挫折の後に」2019

    • 著者名/発表者名
      新藤雄介
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 前期における渋谷定輔の出版活動――『農民自治』の創刊と廃刊への道程2018

    • 著者名/発表者名
      新藤雄介
    • 学会等名
      メディア史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前の農民運動家・渋谷定輔日記原本と往復書簡――理論と反理論の行方2018

    • 著者名/発表者名
      新藤雄介
    • 学会等名
      「近代日本の日記文化と自己表象」研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 何を読むべきか・読書・知識・生きた新聞(復刻版)(近刊)2021

    • 著者名/発表者名
      新藤雄介編
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 江戸川乱歩大辞典2021

    • 著者名/発表者名
      落合教幸・阪本博志・藤井淑禎・渡辺憲司編
    • 総ページ数
      851
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200802
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi