• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の住まいと自然に関する歴史社会学:昭和初期の健康住宅の実践から

研究課題

研究課題/領域番号 18K12959
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関神戸松蔭女子学院大学

研究代表者

西川 純司  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 准教授 (60771136)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード住宅・住まい / 医療 / 公衆衛生 / 環境 / 感染症 / 結核 / アクターネットワーク理論 / 統治 / 科学技術社会論 / 統治性研究 / 科学知識 / STS / 医療実践 / サナトリウム / 日光療法 / 自然 / 自然環境 / 科学技術 / 知識
研究成果の概要

本研究は、昭和初期の健康住宅を事例に、専門家や公的なアクター、居住者、モノという多様なアクターのせめぎ合いを史料やフィールドワークを通して調査し、そこから社会と自然の関係性について考察した。また、文献研究や海外の学会・研究会への参加を通して、統治性研究やアクターネットワーク理論に関する研究動向の把握に努めるとともに、そこで得られた知見を分析に反映させてきた。その成果は主に『窓の環境史:近代日本の公衆衛生からみる住まいと自然のポリティクス』(青土社、2022年)を刊行することで広く公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、感染症が蔓延する社会において、住まいを介して人びとが公衆衛生上どのように自然と向き合い、それを活用し、その影響を受けていたのかを経験的に調査、分析したという点に認められる。また、近年の統治性研究やアクターネットワーク理論にもとづく欧米での議論を国内に紹介するとともに、こうした新たな視角から日本の事例を分析した先駆的な研究としても位置づけることができる。さらに、感染症や公衆衛生が社会における大きな課題となった現在、住まいにおける衛生や健康という主題を歴史的な観点から明らかにしたという、社会的な意義も有する。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] コロナは住まいを変えるのか:歴史から問う2021

    • 著者名/発表者名
      西川純司
    • 雑誌名

      すまいろん

      巻: 109 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦前日本のサナトリウムにおける日光療法:正木不如丘の 事例から2020

    • 著者名/発表者名
      西川純司
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要

      巻: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.14946/00002174

    • NAID

      120006801090

    • URL

      https://shoin.repo.nii.ac.jp/records/2224

    • 年月日
      2020-03-05
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 感染症とともに変わる住まいのかたちーー気候を統治する2020

    • 著者名/発表者名
      西川純司
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48(10) ページ: 186-193

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アクターネットワークとしての住宅――昭和初期における健康住宅の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      西川純司
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 64(2) ページ: 57-73

    • NAID

      40022087495

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 報告『窓の環境史:近代日本の公衆衛生からみる住まいと自然のポリティクス』2022

    • 著者名/発表者名
      西川純司
    • 学会等名
      関西若手社会学研究会第28回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会学から読みとく窓の環境史2022

    • 著者名/発表者名
      西川純司
    • 学会等名
      シラス建築系勝手メディアver.3.0
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然と共にある生:近代日本の公衆衛生史を書き換える2022

    • 著者名/発表者名
      西川純司
    • 学会等名
      ミニシンポジウム「シン公衆衛生?人間の健康増進を超えて」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 統治性研究におけるアクターネットワーク理論の影響ーー近年の研究動向から2020

    • 著者名/発表者名
      西川純司
    • 学会等名
      日本社会学会第93回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] フーコーにおける物質性ーーその現代的意義2018

    • 著者名/発表者名
      西川純司
    • 学会等名
      日本社会学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 窓の環境史:近代日本の公衆衛生からみる住まいと自然のポリティクス2022

    • 著者名/発表者名
      西川純司
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      4791774582
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi