• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

省察的実践の理論に基づくソーシャルワーク実践方法と省察ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K12968
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関高知県立大学

研究代表者

加藤 由衣  高知県立大学, 社会福祉学部, 講師 (30611991)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードソーシャルワーク / 省察的実践 / 省察 / eスキャナー / クリティカル / 省察ツール / ソーシャルワーカー / 省察的実践支援ツール / ジェネラルソーシャルワーク / 社会福祉士養成新カリキュラム / エコシステム構想 / アセスメント指標 / スクールソーシャルワーク / ソーシャルワークの構成要素 / 行為のなかの省察 / 行為についての省察 / 実践知
研究成果の概要

本研究は、省察的実践の理論に基づくソーシャルワーク実践方法論の構築を目指して研究を進めた。そのために、まず省察的実践の価値・知識・方策・方法の側面から、省察的実践の特徴を検討しまとめた。次にその特徴をふまえて、省察的実践に関する文献を用いた分析を行い、省察的実践を特徴づける29のカテゴリーから省察的実践の構成指標を生成した。そして、構成指標をもとにコンピュータシステムを活用した省察ツールの開発を進め、eスキャナー(省察的実践モデル)を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

省察的実践については、構成要素が不明確なことや実践への具現化の困難さなどが、これまで課題として言及されてきた。このように曖昧さが指摘されてきた省察的実践について、理論的特性を明確化したことに、本研究成果の学術的意義がある。また、eスキャナー(省察的実践モデル)の開発によって、ソーシャルワーカーが省察的実践家としての現状や課題を可視化しながら認識・発見することを支援し、省察的実践家としての成長を促進できる点で社会的意義があると考えている。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 省察的実践支援ツールの開発に向けた検討2024

    • 著者名/発表者名
      加藤由衣
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク支援研究

      巻: 1 ページ: 113-126

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域共生社会の実現に向けたジェネラル・ソーシャルワークの意義と展開課題2023

    • 著者名/発表者名
      西梅幸治・加藤由衣
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要 社会福祉学部編

      巻: 72 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新たな社会福祉士養成カリキュラムに関する一考察―国際的動向をふまえたクリティカルな視点からの課題―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤由衣
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要 社会福祉学部編

      巻: 71 ページ: 79-93

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソーシャルワーク実習教育における学生のコンピテンス涵養の意義と課題―実習を経験した学生へのグループインタビューの分析から―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤由衣・西梅幸治・山口真里
    • 雑誌名

      中国・四国社会福祉研究

      巻: 9 ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソーシャルワークにおける省察的実践支援ツールの構成指標の検討2021

    • 著者名/発表者名
      加藤由衣
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要 社会福祉学部編

      巻: 70 ページ: 45-59

    • NAID

      120006999014

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スクールソーシャルワークにおけるストレングス・アセスメント指標の構造2020

    • 著者名/発表者名
      西梅幸治・加藤由衣
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要 社会福祉学部編

      巻: 69 ページ: 1-13

    • NAID

      120006812222

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 省察的実践の実践モデル構築に関する一考察―ソーシャルワーク実践の構成要素からの検討―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤由衣
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要 社会福祉学部編

      巻: 68 ページ: 56-69

    • NAID

      120006606368

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ソーシャルワーク教育における実習スーパービジョンの方法と課題-スーパービジョン過程での省察に焦点を当てて-2019

    • 著者名/発表者名
      山口真里・西梅幸治・加藤由衣
    • 学会等名
      日本社会福祉学会中国・四国ブロック第51回高知大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi