• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地理情報システム(GIS)による過疎地域の生活支援サービスの可視化

研究課題

研究課題/領域番号 18K13015
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関吉備国際大学

研究代表者

黒宮 亜希子  吉備国際大学, 社会科学部, 准教授 (50435038)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード地域福祉 / 生活支援サービス / 中山間・離島地域 / 過疎地域 / 地理情報システム(GIS) / 可視化 / 地域アセスメント / 中山間地域 / 生活支援
研究成果の概要

本研究の目的は、人口減少・過疎化が急速に進む、中山間・離島地域における地域包括ケアシステム、その基盤となる「生活支援サービス」に関して、国や自治体により公表されたビッグデータ・オープンデータ、ならびに現地での社会調査を通じて取得したデータを基に、地理情報システム(以下、GIS)を用いて可視化することである。
主な研究成果として、過疎地域のそれぞれが有する生活支援サービス情報をGIS上で可視化することで、「生活支援コーディネーター」など、地域を基盤とした社会福祉実践を担う専門職のための「地域アセスメント」に援用可能な一つの手法を提案することが出来た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域包括ケアシステム推進のためには、地域ニーズにあわせた生活支援サービスの整備、さらにはその基礎となる研究が必要不可欠な段階にある。特に民間事業者が希少である中山間・離島地域にあっては、活用できる社会資源の整備とともに、現在地域のどこに自発的な集いの場があり、どこで自主的に住民が介護予防活動を行っているか、といった社会資源に関する相対的な情報抽出と整理が課題となっている。地理情報システム(GIS)を用いた社会資源の可視化に関する本研究の成果は、地域を基盤とした社会福祉実践、特に地域アセスメントの手法に新たな示唆を与えるものと考える。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 地域アセスメントに関する一考察:社会福祉および隣接分野の動向に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      黒宮 亜希子
    • 雑誌名

      吉備国際大学研究紀要(人文・社会科学系)

      巻: 32 ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中山間地域における生活支援サービスニーズに関する研究:地理情報を活用して2022

    • 著者名/発表者名
      黒宮 亜希子
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 地理情報を活用した地域における「通いの場」とその潜在的ニーズに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      黒宮 亜希子
    • 雑誌名

      吉備国際大学研究紀要(人文・社会科学系)

      巻: 31 ページ: 69-76

    • NAID

      120007000158

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オープンデータを用いた学習素材としての地域分析の実践例-ハンズオンセッションで地域の現状と課題を探る-2021

    • 著者名/発表者名
      黒宮 亜希子
    • 雑誌名

      グローカルデザイン論攷 = Glocal design studies

      巻: 5(1) ページ: 5-14

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地理情報を活用した地域活動に関する地域アセスメントの一例2021

    • 著者名/発表者名
      黒宮 亜希子
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)に関する文献研究2020

    • 著者名/発表者名
      黒宮 亜希子
    • 雑誌名

      吉備国際大学研究紀要(人文・社会科学系)

      巻: 30 ページ: 1-7

    • NAID

      120006811798

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会福祉実践における地理空間情報の活用―可視化ツールを用いたマクロな地域アセスメント例―2020

    • 著者名/発表者名
      黒宮 亜希子
    • 雑誌名

      福祉おかやま

      巻: 37 ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中山間地域の食料品アクセスに関する基礎的研究-地理情報に関するオープンデータをもとに-2020

    • 著者名/発表者名
      黒宮 亜希子
    • 雑誌名

      グローカルデザイン論攷 = Glocal Design Studies

      巻: 4(1) ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Trial Study in Visualizing Social Resources with Geographic Information Systems (GIS) in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      黒宮 亜希子
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要

      巻: 21

    • NAID

      40022400782

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地理情報システム(GIS)を用いた社会福祉に関する研究動向について2019

    • 著者名/発表者名
      黒宮亜希子
    • 雑誌名

      グローカルデザイン論攷 = Glocal Design Studies

      巻: 第3巻第2号 ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] An Introduction of GIS, as an Effective Tool in Social Work Practice Targeting Local Communities2019

    • 著者名/発表者名
      黒宮亜希子
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要

      巻: 第20号

    • NAID

      40022058607

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 障がい者グループホーム利用者の地域における生活実態と生活ニーズ-岡山県X市を対象とした質問紙調査をもとに-2019

    • 著者名/発表者名
      黒宮 亜希子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 第67回 秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi