• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

療育関係者のキャリア発達を支える段階的教育・研修プログラムの実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13017
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関鹿児島国際大学 (2019-2021)
鹿児島純心女子大学 (2018)

研究代表者

有村 玲香  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 准教授 (20713689)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード療育 / 児童発達支援 / キャリア発達 / 研修プログラム / 簡略化された行動分析 / 療育関係者 / キャリア発達支援 / オンライン型の研修展開 / エフォート率の低下 / 新型コロナウィルスの影響 / 行動分析の学習 / 行動分析に関する知識 / 就業前教育 / 就業後教育 / 教育・研修プログラム / 地域に根ざしたリハビリテーション / 段階的教育
研究成果の概要

本研究では、KBPAC(行動分析に関する知識の評価)は、全グループで有意に得点が上昇したことからキャリア段階に関らず身近な場所で行動分析を駆使した対応スキルの獲得ができた。基本的心理欲求の充足効果は、結果にバラツキが生じ確実な効果が認められなかった。ストレスへの効果測定は、プログラムへの参加はストレス上昇が伴う傾向が確認できた。次に「行動分析の難しかった3構造」と「ABC分析に基づく記録の効果の3構造」を明らかにした。
最終年度は、就業後グループに特化したオンラインで5事業所を対象に他地域への展開の可能性と実行性について模索し、対象者の実践課題を行動の側面から捉える取り組みとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、身近な場所での専門的な学びとして、「既存の簡略化された行動分析の学習プログラム」を実施した。各グループにファシリテーターを配置し、各段階に応じた行動分析を駆使した対応スキルのグループ学習の効果を測定した。この交流のある学びの形態を用いて、各メンバーの基本的心理欲求の充足とストレスを軽減させ、対象者の能率の向上を目指したことに学術的意義がある。
そして、「療育関係者の専門性の量的・質的確保を実現させ、社会資源としての価値を高めること」と、「社会資源に制限が多い地域での新たな支援体制の構築と、他地域での展開の可能性と実行性を探ること」に社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 持続可能な療育システムと支援体制構築:既存の資源・期間の機能化からのアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      企画者・司会:肥後祥治,シンポジスト福本康弘,城門千代,塚元亜希,〇有村玲香
    • 学会等名
      日本発達障害学会 第56回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 療育関係者の就業前教育プログラムの実証的研究―行動分析を学ぶ過程での「ABC分析に基づく記録」の効果の構造―2020

    • 著者名/発表者名
      有村玲香
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 療育関係者のキャリア発達を支える段階的教育の実証的研究 ―就業前教育における行動分析の学習を導入するための課題整理―2020

    • 著者名/発表者名
      有村 玲香
    • 学会等名
      日本保育学会九州・沖縄地区第4回研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 療育関係者のキャリア発達を支える 段階的教育・研修プログラムの実証的研究2019

    • 著者名/発表者名
      有村 玲香
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 療育関係者のキャリア発達を支える研修の効果に関する研究 ― 社会資源の「戦略的運用」と「再評価・再活用」―2019

    • 著者名/発表者名
      有村 玲香
    • 学会等名
      日本社会福祉学会九州地域部会第60回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 療育に携わる専門家の研修プログラムの開発 -プログラム実施とその効果-2018

    • 著者名/発表者名
      有村玲香・肥後祥治・野村理恵
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域に根ざした保護者支援システム構築の試み ―既存の社会資源としての教職員の可能性と課題―2018

    • 著者名/発表者名
      有村玲香・肥後祥治・脇博美・前野明子・紀章子・衛藤祐司・斉藤宇開
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 福祉心理学-基礎から現場における支援まで「第6章子ども家庭福祉領域の心理学的支援〔7〕療育としての心理学的支援」p164-166.2021

    • 著者名/発表者名
      監修:日本福祉心理学会,編集代表:米川和雄  〇有村玲香 他39名
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352800
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 福祉心理学-基礎から現場における支援まで「第4章 福祉心理学的支援の基盤Ⅰ 発達理論」p60-632021

    • 著者名/発表者名
      監修:日本福祉心理学会,編集代表:米川和雄  〇有村玲香 他39名
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352800
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi