• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『食肉のコク』とは?~【消費者の感じるコク】と【コクを構成する官能特性】の解明~

研究課題

研究課題/領域番号 18K13029
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

渡邊 源哉  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 研究員 (00782179)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードコク / 食肉 / 官能評価 / TDS法 / 複雑さ / 油脂 / 消費者 / アンケート調査 / 弁別閾値 / 言葉出し / ペプチド / 弁別閾 / アンケート
研究成果の概要

本研究は「食肉のコク」を表す科学的な指標を提案することを目的とする。まず、一般消費者を対象としたアンケート調査により、「食肉のコク」の認識に油脂が関係する可能性を示した。続いて、「食肉のコク」を評価するモデルとして鶏肉エキスを選択し、油脂を添加した際の官能特性をTemporal Dominance of Sensations(TDS法)により解析した。結果として、TDS法より得られたデータから「コク」を構成する要素の一つとされている「複雑さ」を表現するパラメータの候補を複数開発し、「食肉のコク」を科学的に評価する指標として提案することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「コク」は日常的に利用されている日本特有の味覚表現用語であるが、その意味は曖昧である。近年、食品の「コク」は「複雑さ、広がり、持続性」の三要素により説明できるとの定義が提案されているが、これらを客観的に表現する技術はなかった。そこで本研究は「食肉のコク」を表す科学的な指標を開発することを目的として研究を展開し、油脂が消費者の食肉の「コク」の認識に関係する成分であることをアンケート調査により明確にした。また、経時的な官能評価手法であるTDS法を用いて「コク」の因子の一つとされている「複雑さ」を算出する方法を開発し、曖昧な「食肉のコク」を定量する方法を開発することに成功した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Estimation of discrimination threshold for emulsified chicken oil in chicken broth2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Genya、Ishida Shota、Motoyama Michiyo、Duconseille Anne、Takita Keigo、Nakajima Ikuyo、Tajima Atsushi、Sasaki Keisuke
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 93 号: 1

    • DOI

      10.1111/asj.13695

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一般消費者および調理従事者を対象としたアンケートによる肉料理の「こく」の認識に関係する味覚表現用語の推定2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊源哉、本山三知代、中島郁世、佐々木啓介
    • 雑誌名

      日本畜産学会報

      巻: -

    • NAID

      130008063828

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Estimation of sensory difference threshold for emulsified fat in chicken broth2021

    • 著者名/発表者名
      Genya Watanabe, Shota Ishida, Michiyo Motoyama, Keigo Takita, Ikuyo Nakajima, Atsushi Tajima, Keisuke Sasaki
    • 学会等名
      The 67th International Congress of Meat Science and Technology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Check-all-that-apply(CATA)法を用いた脂肪含量の異なる鶏肉エキスの官能特性の解析2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊源哉・石田翔太・駒井周太朗・デュコンセイユアン・本山三知代・中島郁世・田島淳史・佐々木啓介
    • 学会等名
      日本畜産学会第129回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 肉料理の「こく」の認識に関係する味覚表現用語の消費者アンケートによる推定2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊 源哉、石田 翔太、本山 三知代、中島 郁世、佐々木 啓介
    • 学会等名
      日本畜産学会第128回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 食肉の「こく」の意味に類似する味覚表現用語の整理2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊源哉、本山三知代、中島郁世、佐々木啓介
    • 学会等名
      日本畜産学会 第125回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 肉料理の「こく」認識に関係する味覚表現用語のアンケート調査による推定

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi